最終更新日 2024/10/15
[PR]
人材不足に悩まされている企業が多い現代において、高度なスキルや経験を持った人材を確保するのは容易ではありません。
このため、コンサルタント契約や雇用契約よりも、顧問契約を検討している人も多いのではないでしょうか。
この記事では、顧問の役割や活用する利点などについて解説します。
目次
️顧問とは?
顧問とは、企業の課題に対し、専門的な知見や経験を生かし、効果的なアドバイスをしてくれる人材のことです。
法律で規定されている存在ではないため、社内に設置するかどうかは企業幹部や役員の意思に委ねられます。
高度なスキルや経験を持ったプロフェッショナル人材であるため、会社の方向性を決めるようなアドバイスを行うことも多いです。
ただし、あくまでアドバイザーという立ち位置であるため、会社の意思決定を決める権限はありません。
会社の方向性を決める重要な意思決定については、代表取締役や取締役会が行います。
また、企業運営についての責任も持ちません。
️会社における顧問の役割とは?
会社における顧問は、内部顧問と外部顧問に分けられます。
いずれも高度な専門スキルや知識を持っている点は同じですが、役割が異なります。
内部顧問の役割
内部顧問は、社内事業向けの高度な知識やスキルを持っている人材です。
業務を効率化したり人材を育成したりするなど、社内業務のサポート役としての能力が求められます。
社内事情に精通している必要があるため、社長や役員を経験した人などが対象になるケースが多いです。
現役時代の実績をもとに、取締役会や代表取締役の選任によって選ばれます。
ただし社内で培った経験をもとにアドバイスするのが基本であるため、一般的に市場やトレンドの変化といった、外的要因による問題への対処には向きません。
また、報酬やその他の待遇は役員と同程度になるのが一般的ですが、非常勤だと無報酬のケースもあります。
外部顧問の役割
外部顧問は、自社が持っていない高度なスキルや知識を持つ人材です。
社内だけでは対応できない問題に対して、的確にアドバイスできる能力が求められます。
外部から新しく登用する人材であるため、初めのうちは従業員と一緒に業務を進めるのが難しい場合もあるでしょう。
しかし、より専門的なスキルや実績のある顧問も多いため、社内では解決できない問題に取り組む上で、有効です。
内部顧問と外部顧問はどちらが良い?
内部顧問と外部顧問は、役割が異なるだけで、どちらも貴重な人材です。
内部顧問は社内事情に精通しているため、社内業務を管理する役員にとっては素晴らしいアドバイザーになります。
現場で働く社員にとっても、長く会社の第一線で活躍してきた人のアドバイスは、心強いサポートになるでしょう。
トラブルが発生した時にも、自身の経験から最適な解決策を提案してくれます。
外部顧問は社内の事情を考慮しないため、客観的な立場から経営や組織管理などについてのアドバイスをしてくれます。
自社に足りないスキルを補ってくれるため、経営に関する新しい視点を持ちたいときや、大きな組織改革が求められる時などに重宝されます。
内部顧問と外部顧問はそれぞれメリット・デメリットがありますので、自社のニーズや状況に応じて適切な選択をする必要があります。
【関連記事】顧問と相談役の役割や待遇に違いはある?参与との違いについても解説!
️外部顧問を活用する利点
内部顧問はもともと社内で働いていた人であるため、どのようなベネフィットを与えてくれるのか、ある程度想像がつきます。
しかし、外部顧問は社外人材であるため、具体的にどのような効果や利点があるのか、想像がつかないこともあるでしょう。
外部顧問を活用することで得られる利点について解説します。
各分野の専門家の知見を活用できる
外部顧問と契約して専門家の知見を活用することは、新たにその分野のスキルを習得するよりも、遥かに低コストです。
一定の顧問料を支払うだけで、自社とは異なる分野で何十年も培ってきた経験と知識を簡単に活用できます。
自社に足りない専門スキルを短期間で獲得できることは、ビジネスを迅速に成長させる上でも非常に有益です。
顧問のアドバイスを実践したり、顧問と一緒に業務を実行したりするうちに、社内のノウハウとしても蓄積できます。
自社の経営課題の解決に繋がる
外部顧問の専門的なスキルや経験を活用することで、自社の経営課題の解決に繋がります。
企業の経営課題を解決するために重要なのが、優れた人材の確保と育成です。
多くの企業が人材確保と育成の為に、人事評価制度を見直すなどして、社員が自動的に成長できる仕組みを構築しています。
しかし、企業のさまざまな問題にすべて対応できる人材を確保するのは簡単ではありません。
このため、経営上の問題に合わせて適時外部顧問と契約して、柔軟に事業を拡大する必要があります。
外部顧問は、自社に足りないスキルや経験を短期的・長期的にサポートしてくれる人材です。
何十年にわたり、第一線で活躍してきたプロフェッショナルであるため、社内では気づくことができなかった問題にも、柔軟に対応することが可能です。
素早く意思決定をすることができる
外部顧問のアドバイスは、実践的で再現性の高いものが多いため、素早く意思決定をする手助けになります。
IoTやAIなど、技術が著しく進化する現代において、スピード感のある意思決定は非常に重要です。
意思決定は、経営を効率的に進めるのに重要な要素です。
意思決定ができないと、ビジネスの方向性が定まらず、チームワークも十分に発揮できません。
このため、できるだけ迅速かつ正確に業務を進める必要があります。
しかし、さまざまな経営課題がある中、自社だけで難しい判断をしたり、新しいスキルをいくつも身に付けたりするのは現実的ではありません。
各分野の専門的なスキルと経験を持った外部顧問と契約することで、経営に良い影響を及ぼすことができるでしょう。
人材不足を防ぐことができる
外部顧問と契約することは、人材不足の防止に繋がります。
企業には、生産力やブランド力、顧客満足度の向上など、さまざまな経営上の課題がありますが、これらを解決するための人材は不足しがちです。
外部顧問は高度なスキルと知識を持っているため、経営課題を解決するために必要な人材となります。
少ない人材で事業を進めることが求められる中、外部顧問のスキルや経験を活用できるのは大きなメリットです。
️顧問紹介サービスを選ぶ際の注意点
専門性に優れた顧問は、市場価値が高く、契約締結するまでにある程度のコストがかかります。
特に外部顧問は、自社以外の人間を登用するため、内部顧問と比べてコストも高くなりがちです。
契約に結びつかない可能性もあり、コスト面を考えるなら顧問紹介サービスを活用すると良いでしょう。
顧問紹介サービスは、自分のスキルや経験を活用したい顧問と、自社に足りないスキルを手に入れたい企業をマッチングするサービスです。
少ないコストで自社にあった顧問と契約できることができるため、積極的に活用しましょう。
しかし、利用をする上で、いくつか注意点があります。
実績のある顧問が多数在籍しているか
実績のある顧問が多数在籍しているかを確認しましょう。
実績の少ない顧問が多いと、自社の課題を解決できず、顧問料などのコスト面の負担が大きくなります。
さまざまな分野の優れた顧問がいると、自社の経営課題も解決しやすくなるため、実績が豊富な顧問がどのくらい在籍しているのか事前に確認しましょう。
現状の課題に合致した顧問が在籍しているか
現状の課題に合致した顧問が在籍しているかも重要です。
いくら実績があっても、自社が求めるスキルを持っていない顧問に、問題を解決する能力はありません。
このような場合に、契約してもコスト面の負担が大きくなるだけです。
このため、自社の課題に合った顧問がいるサービスを利用することが大切です。
どのような顧問が在籍しているかは、担当者とのヒアリングで確認すると良いでしょう。
【関連記事】顧問紹介サービスを利用するメリットは?どのような企業が活用するべき?
実働型の支援であるか
積極的に業務をサポートしてくれる、実働型の支援であるかも大切なポイントです。
コンサルタント契約に多くみられる、アドバイスだけで終わるようなサービスの場合、経営上の課題を解決しきれない可能性があります。
フォロー体制が整っているか
顧問紹介サービスの仕事は、クライアントに顧問を紹介して終わりではありません。
紹介後も、顧問の仕事内容や業務の改善状況などを考慮して、クライアントの満足度が向上するようにサービス内容を軌道修正する必要があります。
顧問紹介サービスを選ぶ際は、契約後のフォロー体制が充実しているところを選びましょう。
費用を抑えることができるか
顧問紹介サービスは企業と顧問をマッチングするサービスであり、利用の際に一定の仲介手数料を支払う必要があります。
顧問契約は、長期的になるのが一般的ですので、月々の変動費が多くならないように、適切な料金体系かどうかも事前に確認しましょう。
利用したい時にだけ、顧問を活用することができれば、費用を抑えることが可能です。
コンサルタント契約や社員雇用などと比べて、どのくらい費用が安くなるのか、事前に把握しておくと良いでしょう。
企業課題に適した顧問を割り当てることができるか
企業の課題を正確に把握した上で、適切な顧問を割り当てるコンサルティングスキルも重要です。
実績のある顧問が在籍していたり、費用を抑えることができていたりしても、求めている顧問がマッチされなくては、課題の解決に繋がりません。
顧問紹介サービスとしての口コミや評判が良いところを選びましょう。
️まとめ
顧問は、各分野の過去の経験によって得られた知見やスキルを活用し、企業の課題を解決するために、適切なアドバイスを行うことが可能です。
しかし、全ての顧問が、自社の課題解決に活かすことができる人材とは限りません。
顧問によって、得意分野が異なるだけでなく、実績も異なります。
自社に最適な顧問を取り入れるためには、顧問紹介サービスを活用することも有効です。
顧問紹介サービスは実績が豊富で自社のニーズに合った顧問が多数在籍しているところが多いです。
ただし、顧問紹介サービスに在籍している顧問にも、スキルや経験にも違いがあるため、複数のサービスを比較検討すると良いでしょう。
監修者情報
パートナー企業開発部門を経て、金融業界向けコンサルティングセールス業務に従事。
その後、ヘッドハンティングされWeb系スタートアップ企業の取締役等を歴任。
Webコンサルティングやメディアを運営するアークワードコンサルティング社を創業。