プロ人材を活用するメリット・デメリット!優秀な人材は独立している?

最終更新日 2024/09/30

近年は、プロ人材と呼ばれる専門性や実力を兼ね備えた人材が注目を集めています。

実際に内閣府も積極的にプロ人材に関する取り組みを実施しており、多くの企業がプロ人材を活用し始めています。

この記事では、外部のプロ人材を社内に取り入れたいと考えている企業に向けて、プロ人材を活用するメリットやデメリットについて、解説します。

️プロ人材とは

内閣府の公式ページによると、プロ人材(プロフェッショナル人材)とは、地域企業の経営者の右腕として、新たな商品・サービスの開発、その販売の開拓や、個々のサービスの生産性向上などの取組を通じて、企業の成長戦略を具現化していく人材と説明しています。

地方において、過疎化や高齢化などによる経済の低迷が懸念されていることもあり、プロ人材は地方経済を活性化するための事業として内閣府により設置されました。

プロ人材を活用することで、事業革新や新商品開発など、企業の成長に繋がる取り組みを実践することが期待できるでしょう。

️プロ人材の種類

ここでは、内閣府の公式ページを基に、プロ人材の種類についてご紹介します。

プロ人材の種類は、以下の通りです。

  • 経営人材・経営サポート人材
  • 新事業立ち上げ・販路開拓人材
  • 生産性向上人材

それぞれのプロ人材について解説します。

経営人材・経営サポート人材

経営人材・経営サポート人材とは、経営者を支える右腕として企業マネジメントに携わる人材のことです。

経営人材・経営サポート人材は、会社の経営に関する助言やサポートを行います。

例えば、大手企業の経営に携わったことがある人材や、企業の事業部管理等でマネジメント経験がある人材などが挙げられるでしょう。

会社の経営に関して課題を感じている企業が、経営人材・経営サポート人材を導入することが多いです。

新事業立ち上げ・販路開拓人材

新事業立ち上げ・販路開拓人材は、新規事業や海外現地事業の立ち上げなど、企業にとって新たな事業分野や販路を開拓し、売上の増加等の効果を生み出す人材です。

企業のさらなる成長を目指して事業を拡大する際に、事業の立ち上げを先導したり、戦略を考えたりする役割を担います。

前職で新規事業の立案に関わっていた、グローバルビジネスのマネジメント経験があるなどの人材が、新規事業の立ち上げ・販路開拓人材として活躍しています。

生産性向上人材

生産性向上人材は、開発や生産等の現場で新たな価値を生み出すことのできる人材です。

現状を第三者の視点から見直すことで、改善点を見つける役割が期待されています。

例えば、大手企業で工場長の経験がある人材や、技術者としてプロジェクトに関わったことのある人材が助言を行います。

自社の生産性を向上したい場合には、導入を検討すると良いでしょう。

参考: 内閣府プロフェッショナル人材戦略ポータルサイト

【関連記事】コンサルタントの種類は3つに分類される!選び方のポイントもご紹介!

️企業が外部のプロ人材を取り入れるメリット

プロ人材には、様々な種類があり、各企業の課題に応じて、活用するべき人材が異なります。

では、自社にプロ人材を導入することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

企業が外部のプロ人材を取り入れるメリットをご紹介します。

課題解決に最適な人材を活用できる

まず、会社の課題や改善するべき事項にあわせて、最適なプロ人材を活用できることです。

プロ人材を採用するにあたり、ヒアリングを通してまず企業のニーズを明確にするところからスタートします。

その後、企業の抱えるニーズにあわせて、プロフェッショナル人材として最適な人材を決めます。

また、人材のマッチング後も、経営課題の解決などを目指したフォローアップを受けられるサービスも多くあります。

専門性の高い外部のノウハウを取り入れられる

プロ人材を導入することで、専門性の高い外部のノウハウを自社に取り入れることが期待できます

実績やスキルのあるプロ人材は、専門知識を兼ね備えており、社内の人材では保有していない知見を活用することが可能です。

例えば、マーケティングや人事、システムに関することなど、企業が成長するために専門知識が必要になるケースもあるでしょう。

専門的な見解が不足している企業や、専門知識が必要になる事業を展開したい企業は、プロ人材から有益なノウハウを学ぶことができるのです。

課題に対して客観視できる

プロ人材を取り入れることで、自社の課題や現状を客観的な視点で把握することができるでしょう。

プロ人材は、外部からサポートをする人材であるため、客観的な視点を持つことができます。

客観的な視点を活かし、企業がプロ人材と共にビジネスを展開していく中で、新たな解決策やアイデアを一緒に生み出すことができる可能性もあるでしょう。

このため、外部からの視点や新しいアイデアを求めている企業は、プロ人材を活用することが有効です。

️企業が外部のプロ人材を取り入れるデメリット

プロ人材を採用するメリットはありますが、反対にデメリットもあります。

ここでは、企業が外部のプロ人材を取り入れるデメリットをご紹介します。

費用がかかる

プロ人材を導入する場合、費用がかかります。

これは、採用にかかる費用、スキルや実績に見合った報酬を支払う費用です。

ただし、プロジェクト期間のみの契約、勤務年数があらかじめ決まっている状態での契約など、契約内容によっては低コストで高い効果を期待できます。

プロ人材を紹介しているサービスを利用する場合、担当者と採用コストについて相談することが大切です。

このため、プロ人材の導入を検討する場合は、会社の予算等を明確にしておきましょう。

ミスマッチをした際にコストが無駄になる

プロ人材が自社とミスマッチだった場合、採用にかけたコストが無駄になってしまう可能性があります。

実際に業務を進める上で、意見の不一致や方向性の違いで、期待通りの結果を得られないこともあります。

採用をした時点では、自社にマッチングすると思っていても、実務を開始したら会社の方針と合わない、と感じてしまうケースもあります。

ミスマッチが起きないように、自社が希望する人材について、できるだけ細かく伝えることが大切です。

️外部のプロ人材を取り入れることが重要な理由とは

外部のプロ人材を取り入れることが、注目され始めています。

では、なぜ企業が外部のプロ人材を活用するケースが増えてきているのでしょうか。

ここでは、外部のプロ人材を取り入れることが重要な理由をご紹介します。

優秀な人材が独立しているケースが多い

優秀な人材は転職市場ではなく、独立しているケースも多いです。

このため、外部からプロ人材を取り入れることの重要性が増しています。

例えば、特定の企業に属さずにフリーランスとして働くコンサルタントやマーケター、グローバルビジネスのマネジメント経験者なども多く見受けられます。

自社が抱える課題にあわせて、適宜、人材を補うことで、効果的に会社を成長させることができるのです。

人材の採用が難しい

人材の確保が難しく、採用に課題を抱える企業も増えています。

近年では、少子高齢化が進行しており、将来的に労働力が減っていくことが予想されています。

また、終身雇用制の在り方が変化する中で、転職するという概念が一般化し、人材の定着率に課題を感じている企業も存在します。

そこで外部から人材を採用することで、労働力不足をカバーすることも可能です。

正社員という形態にこだわらず、時代の変化にあわせた柔軟な採用方法をすることが有効になるでしょう。

後継者不足に陥る原因と解決策をご紹介!深刻な業界も存在する?

社内にはない知見やノウハウを活用できる

外部のプロ人材と契約を結ぶことで、社内にはない知見やノウハウを活用することができます。

同じ環境で働いてきた社員同士では、新たな視点や考えが生まれにくいこともあるでしょう。

反対に、外部のプロ人材を導入することで、第三者の観点から新たな気づきやアイデアが生まれることも期待できます。

外部のプロ人材は、社内に多様性をもたらす存在として、重要な役割を担います。

️まとめ

プロ人材は、地方の経済発展や企業成長をサポートする役割が期待されている人材です。

外部の人材を取り入れることで、専門性の高いノウハウや客観的な視点を得ることが期待できます。

ただし、プロ人材と契約を結ぶ際は、費用対効果が悪かったり、ミスマッチが起こったりする可能性もあります。

この場合、無駄なコストが増え、企業にとって悪影響を及ぼすこともあるため、注意が必要です。

外部の優秀なプロ人材を探す際は、外部の人材紹介サービスを活用するのが有効です。

外部人材の紹介サービスは、顧問紹介サービスや、企業のプロフェッショナル人材が在籍しているサービスなど様々です。

経営課題の見つけ方と解決策をご紹介!フレームワークを活用するには?

優秀な外部人材を活用することで、会社にとって良い影響を及ぼすことが期待できるため、まずは、それぞれの外部人材の紹介サービスについて、確認すると良いでしょう。

監修者情報

この記事の監修者
アークワードコンサルティング株式会社
代表取締役 中村 慎也
IT業界
人材業界
どちらにも深い知見を持った私だからこそ、エンジニアの気持ちもエージェントの内部事情も熟知しており、より良いエージェントを厳選してご紹介することができます。
大学卒業後、大手外資系IT企業のシスコシステムズ社に入社。
パートナー企業開発部門を経て、金融業界向けコンサルティングセールス業務に従事。
人材業界のインテリジェンス社(現パーソルキャリア社)にて転職サイト事業の立ち上げ・チ―ムマネジメント等を経験。
その後、ヘッドハンティングされWeb系スタートアップ企業の取締役等を歴任。
2018年にこれまでのIT/Web業界と人材業界での知見と実務経験を元に
Webコンサルティングやメディアを運営するアークワードコンサルティング社を創業。

関連記事