最終更新日 2025/04/08
[PR]
フリーランスのデザイナーにとって、自分自身のスキルはもちろんですが仕事を獲得するための方法が重要です。
デザイナーとして素晴らしいセンス・スキルを持っていても、仕事がなければそれらを発揮することはできません。
特にフリーランスの場合、自分自身で仕事を獲得しなければならないため営業負担も大きいです。
そこで、フリーランスはエージェントを活用することで営業負担を軽減できます。
エージェントに登録することで得られるメリットは多々あります。
この記事では、フリーランスデザイナーがエージェントに登録するメリットや注意点、さらにはおすすめのエージェントをそれぞれ比較しながら20個紹介します。
ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!
エージェント | ポイント |
---|---|
![]() ![]() |
【Web・ゲーム業界特化!】おすすめのフリーランスエージェント! 【常時案件1,000件以上!】専任担当があなたに合った案件をご紹介! 【契約更新率90%超!】途切れない案件と安定した収入を実現! |
![]() ![]() |
【フリーランスエンジニア・デザイナー向け】業界特化エージェント! 【リモート案件97%!】働き方が自由かつ安定収入を実現! 【週3日~OK!】自分にあった働き方が可能! |
![]() ![]() |
【高単価案件&報酬UP実績多数!】元請案件が多いため、高単価でのご提案が可能 【リモート案件数85%以上!】個々の状況に合わせたライフワークバランスの実現が可能! フリーランスになる人も、正社員に戻ることを検討している人もご支援可能! |
ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!
エージェント | ポイント | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() |
【Web・ゲーム業界特化!】おすすめのフリーランスエージェント! 【常時案件1,000件以上!】専任担当があなたに合った案件をご紹介! 【契約更新率90%超!】途切れない案件と安定した収入を実現! |
公式 |
![]() ![]() |
【フリーランスエンジニア・デザイナー向け】業界特化エージェント! 【リモート案件97%!】働き方が自由かつ安定収入を実現! 【週3日~OK!】自分にあった働き方が可能! |
公式 |
![]() ![]() |
【高単価案件&報酬UP実績多数!】元請案件が多いため、高単価でのご提案が可能 【リモート案件数85%以上!】個々の状況に合わせたライフワークバランスの実現が可能! フリーランスになる人も、正社員に戻ることを検討している人もご支援可能! |
公式 |
フリーランスデザイナーがエージェントを利用するメリット
フリーランスデザイナーがエージェントを利用するメリットとして、以下の4点が挙げられます。
- 仕事獲得・営業負担の軽減
- 自分にマッチした仕事を見つけやすい
- 仕事を選べる
- 仕事以外の相談や情報収集が可能
それぞれ詳しく解説していきましょう。
仕事獲得・営業負担の軽減
デザイナーに限らず、フリーランスとして働いている方は仕事を自分自身で獲得しなければなりません。
デザイナーとしてのスキルは高くても仕事獲得のためのノウハウがないフリーランスデザイナーの場合、仕事獲得に多大なリソースを割かれることが珍しくありません。
さらに、必ずしも仕事を獲得できるとは限りません。
特にデザイナーの場合、これまでの実績の提示だけではなく案件毎にラフ案を作成したり、イメージを述べたものの契約には至らず、結局は「無駄な時間」となってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで、エージェントに登録することで自分にマッチした案件を提案してもらったり、自分で探して応募してクライアントに判断してもらうなど、マッチングのスキームが簡素化されているため営業負担が軽減されます。
エージェントを利用することで、フリーランスにとって理想である「仕事の隙間を作らない」が実現します。
自分にマッチした仕事を見つけやすい
フリーランスデザイナー向けのエージェントは多々ありますが、いずれのエージェントでも自分にマッチした仕事を見つけることができます。
エージェントが抱えている案件は多々ありますが、いずれの案件も求める人材を明確にしています。
また、選任のサポートがいる場合、自分自身のスキル・経験を基に仕事を提案してくれるため、エージェントでは
「応募したもののクライアントが求める人物像ではなかった」
「応募したものの話を聞いたら求めている仕事ではなかった」
「応募したものの話を聞いたらイメージしていたものと違った」
等は起こりにくいです。
仕事を選べる
エージェントには多くの案件が掲載されています。
そのため、自分自身が「選ぶ側」となって案件を吟味できます。
なかなか仕事が見つからないフリーランスの場合、「仕事を選ばず」になってしまいがちです。
相場よりも低い報酬の案件、自分自身が得意とする領域ではない案件でも他に仕事がないからと引き受けてしまうケースもあるのではないでしょうか。
その点、エージェントに登録すると掲載されている案件から「選ぶ」側に回ることができます。
選任のサポートも、ミスマッチになるような案件は提案しません。
結果、エージェントでは「自分のやりたいお仕事だけ」に取り組むことができます。
仕事以外の相談や情報収集が可能
エージェントに登録することで、業界の動向を把握することができます。
どのようなお仕事が多いのかを見れば、業界のトレンドが分かりますし、案件の単価を見ればおおよその平均単価も分かります。
また、選任のサポートとのコミュニケーション機会もあるため、情報収集の機会としても役立ちます。
デザイナーに限らず、フリーランスは業界の動向やトレンドなどの情報は、意識しなければ触れる機会が少ないです。
業界は今後どうなるのか、そのために得ておくべきスキル・経験はあるのかなどの情報は、仕事をこなしているだけではなかなか知る機会がありませんが、エージェントに登録することでそれらの情報に自然と触れることができます。
そのため仕事獲得はもちろん、長期的なキャリアプランの構築にも寄与します。
フリーランスデザイナーのエージェントの選び方・比較ポイント
フリーランスデザイナー向け案件を抱えているエージェントは多数あるため、どのエージェントに登録するのかを考える必要があります。
選び方のポイントとしては以下の3点です。
- 取扱案件の数・種類
- サポート・福利厚生
- 運営会社の信頼性
上記を比較しながら自分にマッチしたエージェントを選び、登録することになります。
なぜ上記3点が重要なのか、詳しく解説していきましょう。
取扱案件の数・種類
エージェントは、それぞれ取扱案件の数・種類が異なります。
多ければ多いほど選択肢が増えますが、ポイントは「デザイナー案件の数・種類」です。
エージェントもさまざまで、デザイナー向け案件に強いものもあれば、デザイナー向け案件がさほど多くはないエージェントもあります。
掲載件数の多さをアピールしているエージェントは多いですが、デザイナー向け案件が少ないエージェントはフリーランスデザイナーにとって「魅力的なエージェント」とは言い難いです。
ジャンル別の掲載案件は、どのエージェントも登録不要でチェックできます。
デザイナー向けカテゴリーの数・種類を確認して登録を考えましょう。
ただし、エージェントの掲載案件はタイミングで異なります。
たまたま多く掲載されている、あるいは案件が少ないケースもあるため、気になるエージェントを見つけたら定期的にチェックしてみましょう。
サポート・福利厚生
エージェントによって異なる点は、掲載・取扱案件だけではありません。
サポートや福利厚生も、それぞれエージェントによって異なるため比較ポイントとなります。
例えば案件の提案だけではなく、長期的なキャリアプランのためのサポートまで行っているエージェントもあれば、案件掲載がメインで問い合わせがあった時だけ反応したり、定期的なメール配信のみのエージェントもあります。
この点はどちらが良いのかで選ぶのではなく、「自分にマッチしているのか」の観点で考える必要があります。
頻繁に連絡がくることに対し「ありがたい、親切」だと思う人もいれば「対応が面倒」だと感じる人もいることでしょう。
福利厚生の有無や種類はエージェントによって異なり、必要かどうかも個人で異なります。
そのため、「自分が求めているものなのか」という点で比較・判断しましょう。
運営会社の信頼性
エージェントを運営している親会社も大切な比較・判断材料です。
運営している親会社が上場している会社であれば信頼性は申し分ありませんが、まだまだ実績のない会社の場合、安定した運営が行われるとは限りません。
特に新しい会社の場合、経営状況次第で運営方針が変わることが珍しくありません。
エージェントに力を入れようと思っていたものの、他の事業の収益が思わしくなく、エージェントへのリソースを削減するケースもあります。
利用したものの、急にサービスが終了したり方針が変わったりでは混乱をきたします。
その点、運営親会社がしっかりしているエージェントや長年運営しているエージェントを選んだ方が安心して利用できます。
フリーランスデザイナーにおすすめのエージェント20選(2025年3月時点)
フリーランスデザイナー向けの案件を取り扱っているエージェントは多々あります。
ここでは、数あるエージェントの中からフリーランスデザイナーが頼れるエージェントを紹介します。
エージェントに興味をお持ちのフリーランスデザイナーの方は、ぜひチェックしてみてください。
サービス名 | 運営会社 | 案件数(クリエイター) | 最高報酬 | リモート率 | 契約更新率 | 対応職種 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト |
レバテック株式会社 | 1,000件 | 150万円 | – | 90%以上 | Webデザイナー、UI・UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、イラストレーター、シナリオライター、グラフィックデザイナーなど |
G-JOBエージェント 公式サイト |
株式会社リンクトブレイン | 470件 | – | – | – | ゲーム領域(イラストレーター、映像デザイナー、UI/UXデザイナー、3DCGアニメーター、3Dアートディレクターなど) |
![]() 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 | 520件 | 200万円 | 84% | 75% | フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、PMO、ITコンサルタント、DXコンサルタント、プロダクトマネージャー、webデザイナー、webディレクターなど | ![]() 公式サイト |
株式会社アイデンティティー | 2,590件 | 187万円 | 約80% | 70%以上 | サーバーサイドエンジニア、ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)、Webディレクター、ゲームプランナー、UI/UXデザイナーなど |
![]() 公式サイト |
ランサーズ株式会社 | 1,430件 | 177万円 | 85%以上 | – | UI/UXデザイナー、広告運用マーケター、Webデザイナー、Webディレクター、開発ディレクター、グラフィックデザイナー、イラストレーター、ゲームプランナーなど |
![]() 公式サイト |
株式会社Hajimari | 2,230件 | 250万円 | 68%以上 | – | エンジニア、デザイナー、マーケター、プロデューサー |
![]() 公式サイト |
株式会社クラウドワークス | 221件 | 240万円 | 97%以上 | 90%以上 | バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、Web・UI/UXデザイナー、Webディレクター |
![]() 公式サイト |
株式会社ココナラテック | 160件 | 180万円 | – | – | フロントエンドエンジニア、AIエンジニア、コンサルタント、PM、PMO、ゲームプログラマ、ゲームディレクター、Webマーケティング、Webディレクター、Webデザイナー、イラストレーター、ライターなど |
![]() 公式サイト |
ギークス株式会社 | 190件 | 150万円 | 88%以上 | – | ディレクター、プロジェクトマネージャー(PM/PMO)、プロジェクトリーダー、システムエンジニア、プログラマ、テスター、保守/運用プランナー、UI/UXデザイナー |
フリコン 公式サイト |
株式会社ヘルスベイシス | 80件 | 220万円 | 約56% | 95.1% | プロジェクトマネージャー、ゲームプランナー、ゲームエンジニア、社内SE、テクニカルサポート、マーケター、デザイナーなど |
FLEXY(フレキシー) 公式サイト |
株式会社サーキュレーション | 980件 | ~215万円 | 90%以上 | – | 技術顧問、エンジニア、マーケター、デザイナー、ディレクター |
![]() 公式サイト |
株式会社 Branding Engineer | 250件 | 200万円 | 87%以上 | – | Webディレクター、開発系PM、開発系PMO、エンジニア、情シス系PMO、ゲームプランナー、コンサル、コーダー、Webデザイナーなど |
フォスターフリーランス 公式サイト |
株式会社フォスターネット | 45件 | 230万円 | 約87% | – | エンジニア、PM/PMO、コンサル、Webデザイナー、Webディレクター、マーケター、ゲーム系クリエイティブなど |
ReNew by LIG Agent(リニュー) 公式サイト |
株式会社LIG | 337件 | ‐ | – | – | グラフィックデザイナー、Webデザイナー、ライター、ディレクター、フロントエンジニアなど |
DYMテック 公式サイト |
株式会社DYMキャリア | 120件 | 200万円 | – | – | エンジニア・PM、デザイナー、マーケター、ディレクター |
Re Designer 公式サイト |
株式会社グッドパッチ | – | – | – | – | デザイナー領域 |
Workship 公式サイト |
株式会社GIG | 1,110件 | 120万円 | – | – | フロントエンジニア、プロジェクトマネージャー、プランナー・ディレクター、マーケティング、編集・ライター、フォトグラファーなど |
Tech Stock 公式サイト |
INTLOOP株式会社 | 85件 | 240万円 | 72% | – | インフラ・ネットワーク、ITコンサルPM・PMO、システムエンジニア、ゲームクリエイター、デザイナー、企画・マーケティング |
ユウクリ 公式サイト |
株式会社ユウクリ | 68件 | – | – | – | デザイナー・クリエイター |
クロスデザイナー 公式サイト |
株式会社GIG | – | – | – | – | Webデザイナー、UI/UXデザイナー、DTPデザイナー、3Dデザイナー、動画クリエイター、Webディレクター、ゲームプランナーなど |
レバテッククリエイター
登録者数45万人、常時1,000件の案件を掲載しているエージェントです。
「コーディネーター」と呼ばれるスタッフがマンツーマンで対応することで、最短即日で案件を提案する点が特徴で、スピード感やこれまで10,000社以上との取引を誇る実績も強みです。
「デザイナー」として、下記のカテゴリーが用意されています。
- Webデザイナー
- UI・UXデザイナー
- 2Dデザイナー
- キャラクターデザイナー
- 3Dデザイナー
- エフェクトデザイナー
- グラフィックデザイナー
上記デザイナーカテゴリーでの案件は約380件で掲載案件には報酬や作業内容だけではなく、求めるスキルやツール・言語、清算・支払いの期間や募集人数、最低稼働日数、商談回数まで具体的に記載されています。
※2025年3月調査時点
レバテッククリエイターのコーディネーターは案件提案だけではなく、キャリア相談や日程調整・単価交渉、さらには参画中の案件へのフォローも行っています。
ブランク期間ができないよう、契約満了の前月には現場継続するか、あるいは終了するのか意向を確認します。
さらに、「安定した収入」「税務関連の手続き」「ヘルスケア」の3つの側面からの福利厚生パッケージを用意している点や市場分析ダッシュボードが使用可能になる点など、「フリーランスデザイナーのサポート」機能が多々用意されています。
G-JOB
ゲーム業界に強いエージェントですが、案件のカテゴリーに「デザイナー」があるため、フリーランスデザイナーにとって頼れるエージェントです。
エージェントではありますが正社員、契約社員、派遣社員、業務委託、アルバイトなどさまざまな働き方が選べる点が特徴です。
リモートだけではなく、地域毎の案件も多数掲載しています。
エージェントに在籍しているコンサルタントは「ゲーム会社人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネジメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」のいずれかが必須となっているため、確かなノウハウを持つコンサルタントです。
コンサルタントの専門性、さらにはゲーム業界に特化している点から、「ゲーム業界のデザイナー」のお仕事を探しているフリーランスデザイナーにおすすめです。
また、今現在はフリーランスではあるもののフリーランス以外の働き方に興味を持っているデザイナー、ゆくゆくは正社員でと考えているフリーランスデザイナーにも興味深いエージェントです。
HiPro Tech
IT・テクノロジー領域のお仕事を多く取り扱っているエージェントで、およそ7割が事業会社案件で平均年間報酬が920万円、さらには企業との直接契約、リモート案件割合84%と、数字でアピールできる点が多々あるエージェントです。
IT領域を得意としているとあって、エンジニア系のお仕事が多いですがWebデザイナーカテゴリーが用意されています。
Webデザイナーのお仕事は約200件が掲載されています。※
一部リモートのものから常駐のものまでさまざまです。
HiPro Techの特徴として、エージェントスタッフの存在もさることながら、利用者が検索しやすいUIが用意されている点も挙げられます。
例えば案件検索の際、職種だけではなく開発言語やフレームワーク、稼働日数、案件単価やコミット期間といった他のエージェントでも比較的見かけるものから、スタートアップ、駅チカ、上場企業、若手歓迎、アジャイル開発、チームでの応募歓迎、裁量大の少人数チームなど他では見かけない個性的な検索カテゴリーが用意されているため、思わぬ案件との出会いが待っている可能性があります。
※2025年3月調査時点
HiPro Tech(ハイプロテック)の
公式サイトはこちら
テクフリ
エンジニアやクリエイターのためのIT・Web業界に特化したエージェントです。
業界内でも低水準となるマージン率10%の案件を筆頭に、20,000件以上の案件を抱えている点、およそ8割がリモート案件で、これまでに4,000社以上との取引実績がある点、52言語60職種を取り扱っている点や福利厚生が特徴です。
デザイナーに関しては、UI・UXデザイナーのカテゴリーが用意されています。
こちらはおよそ500件ほどの案件が用意されています。※
案件には単価や推定年収、勤務形態や最寄り駅、開発環境に業務内容に加え、必須スキルが用意されているため利用者が自身の求める案件かを判断しやすいです。
テクフリではエージェントによる丁寧なカウンセリングにより、利用者の思いを理解・把握したうえでクアイアントとの条件交渉を行います。
結果、約9割の案件において、利用者の希望単価での参画を実現しています。
ITフリーランス専用の保険やフリーランスではあっても有給休暇・退職金の用意、さらにはクレジットカードの提供やコワーキングスペース利用料割引、デリバリー優待など、案件だけではなく「フリーランス」そのものをサポートするためのシステム・環境が整備されているエージェントです。
※2025年3月調査時点
ランサーズエージェント
大手クラウドソーシング「ランサーズ」のエージェント部門です。
クラウドソーシングで培った「事業者とワーカーをマッチする」ノウハウと、2008年運営開始の信頼感を武器に、エージェントサービスも行っています。
案件検索にデザイナーが用意されているため、各種デザイナーのお仕事の検索が簡単です。
他にもスキルや単価、エリアで案件を検索可能で、案件のおよそ85%以上がリモートとなっています。
フリーランスの支援はもちろん、正社員を目指しているフリーランスの支援も行う点や契約満了時の個別のサポートデータを基にした継続提案を行う点、参画中の相談、さらには契約に必要な書類、請求書作成から発行など、フリーランスを理解しているからこそのきめ細かいサポートが持ち味です。
充実の案件数 ・稼働中の定期フォロー・案件終了後の継続提案まで一貫したサポートなど、クラウドソーシングとは異なるアプローチでのサポートを行っています。
クラウドソーシングのランサーズに登録していると、同じIDにてエージェントへの登録・利用が可能なので、既にランサーズに登録しているフリーランスデザイナーにとっては、他のエージェントと比較して利用する敷居が低いです。
ITプロパートナーズ
「IT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービス」を掲げているフリーランス向けのエージェントで、利用企業数は2,000社以上となっています。
登録者には専属のエージェントが付き、希望に合わせた案件の紹介はもちろん、フリーランスとしての心得やトレンド、契約交渉や債権管理なども行っています。
週2日~5日までの案件が用意されているため、自身のリソースに合わせた案件を選ぶことができます。
フリーランスデザイナーにおすすめできるポイントとして、デザイナーカテゴリーが用意されている点が挙げられます。
デザイナーのカテゴリーの中から、さらにスキル・ポジションで仕事を選ぶことができます。
用意されているカテゴリーは、それぞれ下記のとおりです。
- Photoshop
- Illustrator
- Adobe XD
- Maya
- After Effects
- Sketch
- figma
- UI・UXデザイナー
- Webデザイナー
- キャラクターデザイナー
- イラストレーター
- 3Dデザイナー
- アートディレクター
- グラフィックデザイナー
- 2Dデザイナー
- クリエイティブ・ディレクター
このように、デザイナーカテゴリーが細かく分類されているため、自分の理想の案件を探しやすいエージェントです。
クラウドワークス テック
クラウドソーシング大手「クラウドワークス」のエージェント部門です。
リモート案件97%、週1日からの案件、そして案件継続率90%以上など数字でアピールできる点を多々持っています。
クラウドワークス テックでは、エンド案件がメインとなっているため依頼企業とのコミュニケーションを取りやすい点に加え、初めて稼働する場合には3か月間のフォロー、さらには月に一度のヒアリングなどエージェントがサポートを行います。
フリーデザイナー向けには「デザイン」のカテゴリーが用意されており、下記の3種類の業種が選択可能です。
- Webデザイナー・UI/UXデザイナー
- アートディレクター・クリエイティブディレクター
- グラフィックデザイナー・CGデザイナー・イラストレーター
既にクラウドソーシングのクラウドワークスのアカウントを保有している場合、クラウドワークスアカウントでの登録も可能ではありますが、基本的には別サービスとなるため、アカウントを連携させるメリットはさほどありません。
そのため、クラウドソーシングのクラウドワークスを利用していない方でも不利・デメリットになるようなことはありません。
ココナラテック
スキルマーケットサービス「ココナラ」が提供しているエージェントサービスです。
常時15,000件以上掲載している案件は、多くが直請案件となっているため高単価かつ緻密なコミュニケーションが可能です。
初めてココナラテックを利用する方でも安心できるよう、企業との交渉やヒアリング、交渉・契約・稼働やトラブル回避などのサポート、さらには食事・宿泊・レジャー施設割引などの福利厚生を用意しています。
フリーランスデザイナー向けの案件は、デザイナー、webデザイナー、CGデザイナー、ゲームデザイナーの4つのカテゴリーから探すことができます。
リモート可、スキルアップや単価、住まいなども併せて検索することができるため、理想の案件を見つけやすい点が特徴です。
ココナラが運営しているエージェントではありますが、ココナラのアカウントは必須ではありません。
ココナラアカウントとの紐づけもできないため、ココナラを利用していない方でも特にデメリットや不利になることはありません。
ギークスジョブ
ギークスジョブは東証スタンダード市場に上場しているギーグス株式会社が運営しているエージェントです。
上場企業としての信頼性を武器に、専任担当がついてサポートを行いながら、登録者の理想の案件とのマッチングを目指します。
案件の紹介だけではなく、市場価値診断や無料独立相談会など「フリーランス」そのものへのサポートを展開している点が特徴です。
フリーランスデザイナー向けには「クリエイティブ」のカテゴリーが用意されており、幅広いデザイナー案件が用意されています。
さらにこだわりとして、下記のような項目が用意されています。
- 安定稼働
- スタートアップ
- 最新技術
- 長期プロジェクト
- 最新技術
- 新規開発
- 高単価
- 大規模
- 小規模
- BtoB
- BtoC
- 24365作業なし
- 朝遅め
- 週3作業
- 女性に人気
- 駅チカ
- オフィス綺麗
- ベテラン歓迎
- 若手歓迎
- 未経験OK
細かい項目が用意されているため、自分の理想に合わせた案件を探しやすいエージェントです。
geechs job(ギークスジョブ)の
公式サイトはこちら
フリコン
「フリーランスコンシェルジュ」として、フリーランスにより多くの選択肢を提供することを目的に掲げているエージェントです。
専属コンシェルジュが案件探しから契約後のフォロー、条件交渉などをフルサポートします。
80,000件以上掲載されている案件の中には「デザイナー」のカテゴリーが用意されているため、フリーランスデザイナーにとっても頼れるエージェントです。
特徴として、検索したカテゴリーに関する情報が掲載される点が挙げられます。
例えばデザイナーで検索をかけると掲載されているデザイナー案件の単価相場、さらには掲載件数も同時に掲載されるため、業界のトレンドを見定めることができます。
また、デザイナーに関連した案件として、Maya、Adobe、Photoshop/illustration、Figmaに関する案件の数も同時に表示されます。
このように、デザイナーの案件はもちろん、関連する案件の動向を把握することもできるため、案件探しだけではなく相場の確認、案件数から業界の動向を探ったりなど、さまざまな形で活用できるエージェントとなっています。
FLEXY(フレキシー)
エンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に、掲載している案件の90%以上がリモート案件のエージェントです。
大企業から勢いのあるスタートアップベンチャーまで多くの会社の案件が掲載されている点に加え、コミュニティを用意しているためフリーランス同士での交流が可能です。
案件検索のカテゴリーに「デザイナー」が用意されているため、フリーランスデザイナーにとって頼りになるエージェントです。
デザイナーの案件は多々ありますが、下記のカテゴリーが選択可能です。
- Webデザイナー
- HTMLコーダー
- イラストレーター
- 2D・3D /CGデザイナー
- UI/UXデザイナー
- グラフィックデザイナー
他にもUXデザイン/プランニング、UIデザイン、デザインツールなどデザインに関する細かい選択肢が用意されているため、フリーランスデザイナーにとっては自身のスキルに合わせた案件を選びやすいです。
業種を問わず、稼働日数や土日案件、リモート可などの項目も追加可能な点に加え、掲載されている案件には業務の詳細や募集の背景だけではなく、必須要件・歓迎要件や担当者コメントなど応募に関しての判断材料が多数掲載されているユーザーフレンドリーなエージェントです。
Midworks
10,000件以上のIT・Web業界の案件を保有しており、全体の87%以上の案件がリモートのエージェントです。
およそ80%以上が非公開求人、70%がエンド・Sler直案件となっています。
さらに、案件参画後も長期的にサポートしており、もしも案件が途切れたら報酬の60%保障する制度も用意しています。
「フリーランスエンジニア専門」を謳っていますが、掲載されている案件の検索では以下のデザイナー向けカテゴリーが用意されています。
- MAYA
- webデザイナー
- Photoshop
- Illustrator
- Figma
また、上記に関しては検索をかけると案件だけではなく、公開案件数・平均単価・想定年収・リモート案件数まで掲載されるため、相場との比較・業界のトレンドも確認できます。
交通費や書籍・勉強会の費用を支給や経理クラウドシステムの利用料負担、スポーツクラブ・育児介護などの福利厚生サービスを用意するなど、フリーランスをさまざまな角度から支援するエージェントです。
フォスターフリーランス
「フリーランスITエンジニア向けのエージェント」を掲げていますが、デザイナー向けの案件も取り扱っているエージェントです。
公開案件はおよそ2,000件、非公開案件を合わせると常時5,000件の案件を抱えています。※
最短3日での就業が可能なスピード感、商流が浅いことでの高単価の実現、さらに参画することで利用可能な特典を用意するなどフリーランスが利用しやすい環境を整えています。
※2025年3月調査時点
エンジニアの案件に関しては、以下の4つのカテゴリーが用意されています。
- UI/UX
- Webデザイナー
- デザイナー
- ゲーム系クリエイティブ
いずれの案件においても、単価・勤務地だけではなく業務内容や開発環境、必須スキル・経験や歓迎するスキル・経験や稼働日数、さらには支払サイトまで記載されているため、自身の求める仕事にマッチしているのかを判断しやすいです。
もちろんコーディネーターもいるので、自身で仕事を探すだけではなく、コーディネーターを頼ることでよりマッチした仕事と出会いやすくなります。
運営会社である株式会社フォスターネットは1996年の設立以降、22,000人以上のITフリーランスに仕事を紹介してきた長い歴史・実績を持つことから、信頼性の高い会社であることも伺えます。
ReNew by LIG Agent(リニュー)
「クリエイターのための転職エージェント」を掲げており、正社員・フリーランスを選んでの仕事探しが可能なエージェントです。
運営会社であるLIGはWEB制作会社であることから、「制作会社の採用担当者目線」でのサポートを実践。
登録者の「得意を活かす」キャリアプランを作成します。
他にも面接対策や書類・ポートフォリオの添削や業界トレンドの共有、さらにはイベントセミナー実施など、応募者をさまざまな角度からサポートする環境を用意しています。
また、「キャリアデザイナー」と呼ばれるスタッフが応募者・登録者のキャリアを「デザイン」します。
デザイナーの案件としては、主に下記のジャンルを用意しています。
- Webデザイナー
- UI/UXデザイナー
- グラフィックデザイナー
- エディトリアルデザイナー
常時掲載案件は800件ほどで、月間200万PVを誇るオウンドメディアを通して業界に関する情報を積極的に発信しています。
DYMテック
大手企業からスタートアップまで幅広い取引企業を持つことから、「エンド直」のみならず「社長と直」で交渉できる案件を豊富に抱えているエージェントです。
案件参画後も面談・レポーティングを行い、必要な時には企業側に改善提案を出すなど、登録者を「守る」姿勢が特徴です。
「フリーランスマーケターの理想の働き方のために」を掲げているエージェントですが、案件検索ではデザイナーカテゴリーが用意されています。
また、検索ではフリーワードでの検索も可能なことから、条件・スキル等、自身に関連するキーワードを含めることで理想の案件を探しやすいです。
運営している株式会社DYMキャリアは2014年設立で東京に本社を構えつつ、大阪、横浜、名古屋に事業を構えるなど広域で事業を展開しています。
売り上げも順調に増加しているなど、信頼性・安全性の高い会社と判断してよいでしょう。
Re Designer
「デザイナーに伴走するキャリアプラットフォーム」とアナウンスしていることからも分かるように、デザイナーに特化したエージェントです。
フリーランスだけではなく正社員も募集するなど、デザイナーを目指している人まで含めた「デザイナー職のマッチング」を掲げていることから、さまざまなタイプのデザイナーの案件を抱えています。
デザイナーのカテゴリーとしては、主に以下が挙げられます。
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- webデザイナー
- Bxデザイナー
- グラフィックデザイナー
- サービスデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- コミュニケーションデザイナー
他のエージェントでも見かけるデザイナー案件から、他では見かけないカテゴリーまで幅広いデザイナー案件が掲載されています。
運営会社は、2011年設立の株式会社グッドパッチです。
UI/UXデザイン、ビジネスモデルデザイン、ブランド体験デザイン、組織デザインを手掛けている会社とあって、デザイン事業への理解が深いです。
Workship
「フリーランス・副業人材専門の求人・案件検索プラットフォーム」を掲げているエージェントです。
案件成約時に1万円のお祝い金が贈呈される点や前払いに対応している点、最大500万円の保証を無料で受けられる賠償責任保険やトラブル相談窓口の設置など、フリーランスが安心して働ける制度を用意しています。
案件検索の職種にデザイナーが用意されているため、デザイナー案件を探しやすいです。
デザイナーと併せて稼働時間やリモート、さらには直接契約やスタートアップなどの細かい検索が用意されているため、自分の目指す働き方とマッチした案件を見つけやすいです。
ちなみにデザイナー案件だけで約450件が掲載されています。※
※2025年3月調査時点
Tech Stock
エンジニア向けのエージェントのイメージが強いですが、掲載している案件の中にはデザイナー向けのものがいくつかあります。
案件検索の際には「デザイナー」「ゲームクリエイター」のカテゴリーもあるため、デザイナー案件を探しやすいです。
運営しているINTLOOP株式会社は東証グロース市場上場会社とあって信頼性も高いです。
さらに、案件紹介事業だけでなく、コンサルティング会社としての実績があるため、お付き合いのある企業が多い点が案件の多さに繋がっています。
フリーランス向けに、ITフリーランス専用住宅ローン、フリーランス向けの保険と付帯サービスのコンサルティングや顧問税理士サービス、フリーランス所得保障保険に加え、月額3,480円からの顧問弁護士など福利厚生が充実している点も特徴です。
Tech Stock(テックストック)の
公式サイトはこちら
ユウクリ
デザイナーやクリエイター向けのエージェントです。
人材派遣、正社員、フリーランスなどさまざまな働き方を用意しており、その中には「デザイナー・クリエイターのフリーランス専門」のページが用意されているため、フリーランスデザイナーにとって案件を探しやすいです。
「クリエイター1st」を掲げ、クリエイター視点、クリエイター満足を通じて顧客満足につなげることをアナウンスしているエージェントを運営しているのは株式会社ユウクリです。
1984年設立の長い歴史を誇る会社で、株式会社クラウドワークスのグループ会社でもあることから信頼性は高いです。
クロスデザイナー
登録デザイナー数は7,000人以上を誇るエージェントで、デザイナー専門ではありませんが多種多様なデザイナー案件を抱えているため、フリーランスデザイナーにとって頼れるエージェントです。
用意されているカテゴリーは、主に下記があります。
- Webデザイナー
- UI/UXデザイナー
- UIデザイナー
- グラフィックデザイナー
- DTPデザイナー
- 3Dデザイナー
- ゲームデザイナー
- アプリデザイナー
さらに、職種だけではなく下記の対応領域からの案件検索も可能です。
- UI/UXデザイン
- アプリデザイン
- グラフィックデザイン
- LP/バナー制作
- Web制作
- アートディレクション
- コーディング
- ゲーム
- 動画
他にもフレックス、リモート、クライアントワークや稼働日数など、特徴からの検索も可能なので自分の理想の働き方を実現しやすいエージェントです。
フリーランスデザイナーがエージェントを利用する際の注意点
フリーランスデザイナーがエージェントを利用することで得られるメリットは多々ありますが、一方では以下の注意点もあります。
- 虚偽・誇張を控える
- 案件を紹介されないこともある
- 紹介された案件でも契約に至らないケースがある
これらについて、詳しく解説していきましょう。
虚偽・誇張を控える
エージェントの登録にあたって、自分自身を「良く見せたい」と思う気持ちはよく分かります。
その思いから経歴やスキルを誇張したり、虚偽を申告するフリーランスもいますが虚偽や誇張は控えましょう。
エージェントは、申告された経歴・スキルを基にマッチングする仕事を提案します。
仮に虚偽・誇張で仕事を獲得できたとしても、自身の本当のスキルでは対応できない案件の可能性もあります。
仮に仕事ができないとなった場合、信頼性を損ねます。
さらには以降、エージェントから仕事を紹介される可能性が低下します。
結局は自分自身の首を絞めることになるので、登録時のキャリアや保有しているスキルは嘘偽りなく記載・申告しましょう。
案件を紹介されないこともある
エージェントに登録したものの、案件を紹介してもらえないケースもあります。
考えられる理由として、エージェントが抱えている案件の中に登録フリーランスと相性の良い案件がない点が挙げられます。
特にデザイナーの場合、人それぞれ異なる強みと案件の親和性がより求められます。
センスが求められる仕事でもあるため、エージェント側も慎重に判断するケースがあります。
他にもタイミング的に案件が少なかったり、エージェントのサポートスタッフが忙しい時なども登録したものの、案件を紹介してもらえないケースがあります。
紹介された案件でも契約に至らないケースがある
エージェントに紹介してもらった案件のクライアントと面談したものの、結果的に契約に至らないケースもあります。
これは言うまでもなく、面談でクライアント側が「問題あり」だと判断したからです。
面談時の態度、考え方・価値観の相違等でクライアント側が「NO」だと判断するケースもあります。
「面談に進む=契約締結」ではありません。
社会人としての常識はもちろん、面談者への敬意も大切です。
端的に、クライアントから「このフリーランスに仕事を任せたくない」と思われたら契約締結には至りません。
キャリア・スキルも重要ではありますが、人間性・信頼性も重要である点を弁えておきましょう。
まとめ
フリーランスデザイナーがエージェントに登録するうえでのメリットや選び方のポイント、さらにはおすすめエージェントを紹介しました。
エージェントに登録することで、仕事獲得のための営業リソースを大幅に軽減できます。
仕事獲得に苦労しているフリーランスデザイナーや仕事量が安定しないフリーランスデザイナー、営業リソースを負担に感じているフリーランスデザイナーは、問題解決のためにエージェントに登録してみてはいかがでしょうか?
ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!
エージェント | ポイント |
---|---|
![]() ![]() |
【Web・ゲーム業界特化!】おすすめのフリーランスエージェント! 【常時案件1,000件以上!】専任担当があなたに合った案件をご紹介! 【契約更新率90%超!】途切れない案件と安定した収入を実現! |
![]() ![]() |
【フリーランスエンジニア・デザイナー向け】業界特化エージェント! 【リモート案件97%!】働き方が自由かつ安定収入を実現! 【週3日~OK!】自分にあった働き方が可能! |
![]() ![]() |
【高単価案件&報酬UP実績多数!】元請案件が多いため、高単価でのご提案が可能 【リモート案件数85%以上!】個々の状況に合わせたライフワークバランスの実現が可能! フリーランスになる人も、正社員に戻ることを検討している人もご支援可能! |
ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!
エージェント | ポイント | リンク |
---|---|---|
![]() ![]() |
【Web・ゲーム業界特化!】おすすめのフリーランスエージェント! 【常時案件1,000件以上!】専任担当があなたに合った案件をご紹介! 【契約更新率90%超!】途切れない案件と安定した収入を実現! |
公式 |
![]() ![]() |
【フリーランスエンジニア・デザイナー向け】業界特化エージェント! 【リモート案件97%!】働き方が自由かつ安定収入を実現! 【週3日~OK!】自分にあった働き方が可能! |
公式 |
![]() ![]() |
【高単価案件&報酬UP実績多数!】元請案件が多いため、高単価でのご提案が可能 【リモート案件数85%以上!】個々の状況に合わせたライフワークバランスの実現が可能! フリーランスになる人も、正社員に戻ることを検討している人もご支援可能! |
公式 |
引用・参考URL
参考:コエテコキャリア・デザイナーにおすすめフリーランスエージェント6選【2025年最新版】案件獲得のコツ
参考:HonNe│デザイナー向けフリーランスエージェントおすすめ10選【2025年2月最新】
参考:LIFEISGOOD│Webデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント5選
参考:Indieverse Freelance│【2025年】デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント6選
参考:ITプロマガジン│デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント9選【比較表付き】
参考:フリーランスガイド│仕事が欲しいデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント6選
参考:レバテッククリエイター公式サイト
参考:G-JOB公式サイト
参考:HiPro Tech公式サイト
参考:テクフリ公式サイト
参考:ランサーズエージェント公式サイト
参考:ITプロパートナーズ公式サイト
参考:クラウドワークス テック公式サイト
参考:ココナラテック公式サイト
参考:ギークスジョブ公式サイト
参考:フリコン公式サイト
参考:FLEXY(フレキシー)公式サイト
参考:Midworks公式サイト
参考:フォスターフリーランス公式サイト
参考:ReNew by LIG Agent(リニュー)公式サイト
参考:DYMテック公式サイト
参考:Re Designer公式サイト
参考:Workship公式サイト
参考:Tech Stock公式サイト
参考:ユウクリ公式サイト
参考:クロスデザイナー公式サイト


パートナー企業開発部門を経て、金融業界向けコンサルティングセールス業務に従事。
その後、ヘッドハンティングによりWeb系スタートアップ企業の取締役等を歴任し、IT/Web分野における戦略立案・事業推進の実務を経験。
企業のWeb戦略・施策実行~継続改善による業績向上まで、人材業界を中心に総合的なWebコンサルティング事業を行っている。
人材業界の中でも特に、フリーランスエンジニア・コンサルタント・顧問・副業等のジャンルにおいては10年以上のマーケティング支援経験があり、大手からベンチャーまで幅広い実績あり。