レバテックフリーランスとは?気になる評判や案件・単価を解説

最終更新日 2025/03/10

[PR]
レバテック株式会社が提供する「レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、19年の長い信頼と実績があり、フリーランスエージェント登録者数が業界No.1となっている人気サービスです。
レバテックフリーランスは50,000件以上の案件を保有しており、多くのフリーランスに利用されています。

ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!

エージェント ポイント

1位

公式

業界最大手のフリーランスエンジニアエージェント

平均年収881万円!約2人に1人が単価アップ!
リモート参画率91%以上!

兼業・フリーランスなら、まずはレバテックがおすすめ!!

2位

公式

IT業界に特化したフリーランスエンジニアエージェント

公開案件1万件以上!高単価案件多数!
案件が途切れた場合も報酬を60%保障!(条件あり)

3位

公式

ITフリーランス特化型エージェント

高水準の稼働継続率で安定した収入を実現!

案件登録数3万件超!稼働継続率97%超!

ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!

エージェント ポイント リンク

1位

業界最大手のフリーランスエンジニアエージェント

平均年収881万円!約2人に1人が単価アップ!
リモート参画率91%以上!

兼業・フリーランスなら、まずはレバテックがおすすめ!!

公式

2位

IT業界に特化したフリーランスエンジニアエージェント

公開案件1万件以上!高単価案件多数!
案件が途切れた場合も報酬を60%保障!(条件あり)

公式

3位

ITフリーランス特化型エージェント

高水準の稼働継続率で安定した収入を実現!

案件登録数3万件超!稼働継続率97%超!

公式

– フリーランスの方のお悩み –

  • 案件数の多さは?
  • どんな案件があるのか?
  • 案件単価や年収はどのくらい?
  • リモート/フルリモートで参画出来るか?
  • 契約更新は可能?
  • 福利厚生などの充実したサポートを受けられるか?
  • 報酬の支払いは?

この記事では、レバテックフリーランスの評判や口コミ、保有している案件や単価について解説していきます。

フリーランスの方がレバテックフリーランスに登録するメリットもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
  

レバテックフリーランスとは?

レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が運営するIT・Web業界のフリーランスエンジニアを支援するサービスです。

IT・Webに特化したサービスをスタートしてから19年の実績を得ています。

プロのコーディネーターが企業のプロジェクト内容やニーズを把握し、フリーランスの経験やスキルに最適な案件を紹介してくれます。

そのため、レバテックフリーランスを利用した92.6%が満足しています。

会社概要

運営会社 レバテック株式会社
案件数 50,525件
対応職種 インフラエンジニア・サーバーエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニア・ネットワークエンジニアなど
対応言語 Java・JavaScript・PHP・C#・Python・SQLなど
最高報酬 165万円(案件により変動)
フルリモート率 75%(2023年5月時点)
契約更新率 93%
公式ホームページ https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスとレバテックキャリアの違いは?

レバテックフリーランスとレバテックキャリアは、両サービスともレバテック株式会社が提供しているサービスです。
サービスの内容は異なっており以下の違いがあります。

レバテックフリーランスとレバテックキャリアの違い

  • レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニアの案件獲得を支援するサービス
  • レバテックキャリアは、エンジニアの転職支援をするサービス

レバテックフリーランスでは、フリーランスに特化した案件・求人募集情報を案内しています。

現在フリーランスエンジニアの方、これからフリーランスエンジニアとして働きたいと考えている方は、レバテックフリーランスに登録して案件を見てみましょう!

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

レバテックフリーランスの評判や口コミ

ここでは、レバテックフリーランスを利用した際の評判や口コミをご紹介していきます。

  • 年収がアップした
  • 案件が豊富に揃っている
  • 対応が早い
  • 履歴書の書き方や面接のサポートも手厚い
  • 求人情報が整理されており見やすい
  • コーディネーターが親身にキャリア相談に乗ってくれる
  • 案件数が多く説明もわかりやすい
  • ハイレベルな企業の案件が多い

年収がアップした

フリーランスの知識がなく、業務委託契約といった労働関係に全く詳しくないまま登録しましたが、担当者がていねいに教えてくれました。

また、正社員時代と変わらない働き方にもかかわらず、正社員で働いていた時とは比べ物にならないくらい高い給料を頂けています。
エンジニア1人当たりの予算を「60万~100万以上/月」として確保している企業が多いとのことで、正社員の頃はだいぶ会社の利益に貢献してたのだと腹立たしく思ったくらいです。

※引用1

案件が豊富に揃っている

レバテックフリーランスからは希望をする案件を紹介してもらえました。
案件紹介については企業様の面談開始から決定するまで多くの案件を紹介していただけたと思います。最終的に希望する技術と料金にマッチする案件を紹介してもらえました。

※引用2

対応が早い

担当者の対応が早く、お願いした翌日には2件の案件の紹介があり、その後1週間のペースで5〜6件の案件紹介の連絡がありました。

面談依頼などの進捗の報告も、即時に連絡がきます。
他のエージェントに比べても、1案件毎の紹介面談までのスピードが早いです。

※引用3

履歴書の書き方や面接のサポートも手厚い

・募集先企業が質問しそうな内容を予めヒヤリングしてくれるので安心できました。

・求人の紹介だけではなく履歴書や職務経歴書の書き方から面接の受け答えまでスタッフさんが指導してくれるので、本番も不安にならず落ち着いて臨むことができました。

※引用4

求人情報が整理されており見やすい

利用するための登録が簡単で、スムーズに求人・案件情報を検索することができます。

検索条件も細かく設定でき、自分に合った求人・案件を見つけることができました。
また、掲載されている案件の質が高く、多くの有名企業からの案件があったため、自分に合った案件を選ぶことができました。

※引用5

コーディネーターが親身にキャリア相談に乗ってくれる

コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。

ラインで気軽に相談できて、返答も早かったです。
案件が決まってからも連絡がよくあり、とても信頼できるサービスだったので、引き続きお世話になろうと思っています。

※引用6

案件数が多く説明もわかりやすい

案件の数も多くて、担当者の説明もわかりやすかったです。
経験豊富でスキルを活かして稼ぎたい人には向いてそうです。

※引用7

ハイレベルな企業の案件が多い

業界最大手ということもあり求人案件数が多く、報酬も高いことから第一のサービスとしてオススメできます。

まず求人案件の情報や自分自身の価値を把握したい場合、レバテックフリーランスは適切だと思いますので利便性が高いサービスとして自信を持ってオススメできると思います。

※引用8

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

レバテックフリーランスを利用する8つのメリット

ここでは、レバテックフリーランスを利用した際のメリットをご紹介します。

  1. 業界最大級の案件数から探せる
  2. 案件の単価が高い
  3. リモート率が75%
  4. 契約の更新率が高い
  5. フリーランス向けの福利厚生が利用できる
  6. カウンセリングが充実している
  7. 案件に参画中も細かくフォローしてくれる
  8. 正社員求人も紹介してくれる

①業界最大級の案件数から探せる

レバテックフリーランスの案件数は50,000件以上で、業界でも圧倒的な数の案件を保有しているため、自身の希望に合った仕事を選択することが可能です。

さらに、IT・Web業界に特化したカウンセラーが揃っていることから自身だけでは獲得が難しい案件を紹介してくれるため、自身で営業を行う時間を短縮できることも大きなメリットです。

②案件の単価が高い

レバテックフリーランスは、高単価案件を多数保有しています。

IT・Web業界に特化しており、19年の実績があるため企業からの信頼を得ています。
そのため、高単価な案件を獲得できています。

レバテックフリーランスは取引者数が5,000社以上あるため、高単価の直請案件が豊富に揃っています。
さらに、安定した収入を得ている方は93%の実績を有しています。

そのため、サービスを利用した方の満足度は非常に高いです。
また、低マージンで案件紹介も行っており、業界の中でも特に高単価な案件のあるエージェントです。

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

③リモート率が75%

現在リモートワークの実施が進み、自由な働き方が求められている中でフリーランスの方からリモートワークのニーズが高まっています。

そのため、案件を探す際にリモートワークは重要になっています。

レバテックフリーランスは、利用している75%がリモートワークで稼働しています。

④契約の更新率が高い

レバテックフリーランスを利用したフリーランスの方の契約更新率は90%を超えています。
高い更新率であるため、フリーランスの方は長期契約で安定した報酬を獲得することが可能です。

さらに、参画中もコーディネーターから手厚いサポートを受けることができるため、安心して業務に取り組むことができます。

※参考1

⑤フリーランス向けの福利厚生が利用できる

レバテックフリーランスは、豊富な福利厚生のサービスを提供しています。

そのため、フリーランスの方は安心してプロジェクトに参画することができます。

レバテックケアでは、フリーランス支援として「案件サポート」や「税務関連サポート」「ヘルスケアサポート」、さらにスキルアップと生活支援などのサービスがあります。

⑥カウンセリングが充実している

充実したカウンセリングサポートも利用するメリットの一つです。

専任のコーディネーターから、フリーランスとしてのキャリアや案件に関する悩み、また問題を解決するためのアドバイスを受けることができます。

コーディネーターは業界や市場を熟知しているため、フリーランスの方に寄り添ったアドバイスを提供してくれます。

⑦案件に参画中も細かくフォローしてくれる

プロジェクトに参画中も、悩みや不安を抱えているフリーランスは多く存在します。

レバテックフリーランスでは、フリーランスの方がプロジェクトに参画している間も充実したフォローやサポートを提供しています。

プロジェクトに参画している間に現状を把握するため、フリーランスの方にヒアリングを行い、最適なサポートを行うフォロー体制が整えられています。

⑧正社員求人も紹介してくれる

レバテックフリーランスは、フリーランス向けの案件を紹介しているエージェントですが、フリーランスとしての経験やスキルを活かして正社員として働けるサポートも行っております。

そのため、フリーランスから正社員として働きたくなった場合も、求人の紹介から面接対策など充実したサポートを受けることができます。

※参考2
※参考3

レバテックフリーランスの福利厚生

フリーランスエンジニアになると正社員時代と異なり、会社の福利厚生を受けることができなくなります。

「フリーランスエンジニアとして働きたいけど福利厚生も大切にしたい」と考える方も多いと思います。

レバテックフリーランスでは、「安定した収入」「税務関係手続き」「ヘルスケア」の3つの側面からフリーランスエンジニアの方を支援する「レバテックケア」と呼ばれる福利厚生パッケージを提供しています。

レバテックケアのパッケージ詳細については、以下のようになります。

レバテックケアのパッケージの詳細
・高収入が途切れない案件サポート
・税務関連サポート
・ヘルスケアサポート
・スキルアップ、交流会
・ライフイベント、お祝い制度
・娯楽・リフレッシュ

このようにレバテックケアのサービスには、高収入が途切れないような支援や税務関連サポートがあります。

その他にもヘルスケアサポート、ライフイベント、娯楽施設などの割引など様々な福利厚生を受けることが可能です。

福利厚生も重視しながらフリーランスエンジニアとして働きたい方は、レバテックフリーランスに登録してみるのがオススメです。

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

レバテックフリーランスのデメリット・注意点

ここでは、レバテックフリーランスを利用する際に気を付ける点についてご紹介していきます。

未経験だと案件獲得が難しい

専門知識のあるフリーランス向けの案件が多いため、未経験者が参画できる案件は少ない傾向にあります。

多くの企業は即戦力となるフリーランスを求めています。
そのため、レバテックフリーランスで未経験案件は約400件ほどしかなく、未経験者は案件の獲得が非常に困難です。

しかし、スキルを身につけるための勉強や実践を積むことで、自身の希望する業界で活躍することができるでしょう。

地方向けの案件が少ない傾向にある

レバテックフリーランスは主に大都市や都心中心の案件が多く、都心のニーズが高いです。

50,000件中39,000件が東京都の案件であり、地方向けの案件は非常に少ないです。

しかし、最近ではリモートワークの需要が増えているため、地方からでも都心の案件を紹介してもらえる可能性が高くなっています。

※参考4

レバテックフリーランスと競合他社の違いを具体的に解説

フリーランスエンジニアエージェントは、各社サービスの特徴があります。
そこで、各社サービスの特徴とレバテックフリーランスとの違いについて以下にまとめてみました。

サービス名
(運営会社)
特徴・強み レバテックフリーランス
との違い・特徴
Midworks
(株式会社Branding Engineer)
・給与保証や正社員並み福利厚生
・安定志向のフリーランス向け
・報酬/福利厚生の保証面で独自の安心感がある
TECHBIZ
(株式会社テックビズ)
・税理士/社労士との連携サポート
・経理/法務面のバックアップが充実
・経理/労務サポートが特徴的
クラウドワークス テック
(株式会社クラウドワークス)
・クラウドワークスのIT案件紹介
・副業〜常駐まで幅広い
・リモート案件やベンチャー案件も多数
・リモート案件が特に多いエージェント
テクフリ
(株式会社アイデンティティー)
・Web/IT特化の比較的新しいサービス
・充実した福利厚生(業務満了金/報酬付休暇等)
・UI/UXにこだわった検索サイト
・会社員に近い福利厚生がある(業務満了金/報酬付休暇等)
HiPro Tech
(パーソルキャリア株式会社)
・パーソルグループ運営
・ハイレイヤーIT案件、コンサル/顧問系案件
・大手企業とのパイプが強い
・ミドル案件もあるが、比較的上流工程/コンサルや技術顧問の案件を保有している

Midworks

「フリーランス×正社員並みの保障」を打ち出すことで注目されているサービスです。

フリーランスエンジニアでも、給与保証(最低報酬保証/条件有)や各種福利厚生(勉強会費用補助・健康診断補助など)を受けられる仕組みを提供しています。

Webサービスやアプリ開発の案件が中心で、スタートアップから中小・大手企業まで幅広く、年収アップ事例も多数あります。

案件紹介だけでなく、収入の安定や福利厚生面でのサポートを重視するエンジニアにおすすめです。

<レバテックフリーランスとの比較>

  • 案件数・規模
    レバテックフリーランスの方が案件数が多く、規模は大きい。
    Midworksは給与保証や高単価の案件を保有している。
  • サポート内容
    Midworksは、給与保証や福利厚生サポートといった安定面を強化している。
    レバテックフリーランスは、案件斡旋・コミュニティ支援などに強みを持つ。

TECHBIZ(テックビズ)

エンジニア向けフリーランスエージェントの機能に加えて、税務・労務・法務面のサポートが充実しているサービスです。
例えば、税理士や社労士と提携し、確定申告や節税対策、各種手続きのサポートを提供しています。

そのため、独立直後のフリーランスや経理・確定申告が不慣れなエンジニアに人気です。

また、案件数も3万件以上あり、Web系の案件を中心に、業務系・インフラ系などの案件も保有しています。

<レバテックフリーランスとの比較>

  • 案件数・規模
    レバテックフリーランスは案件数豊富。TECHBIZは、ニッチ・中堅どころまで幅広い企業と取引。
  • サポート内容
    レバテックフリーランスは、就業中のフォローや単価交渉など「案件面のサポート」に強い。TECHBIZは、プラスアルファで経理・税務面の相談が手厚い。
  • 向いている人
    ・レバテック…「幅広い案件から探したい」「プロジェクトの継続確保を優先」
    ・TECHBIZ…「独立したばかりで、税務や社労士サポートを一括で依頼したい」

クラウドワークス テック(CrowdWorks Tech)

国内最大級のクラウドソーシングサービス「CrowdWorks(クラウドワークス)」のフリーランスエンジニア・デザイナー向け高単価案件紹介サービスです。

案件はWebサービス開発やアプリ開発が多く、大企業よりもスタートアップ・ベンチャーとの直取引案件が多いとされています。また、リモート案件率は97%と非常に高いです。

<レバテックフリーランスとの比較>

  • 案件数・規模
    レバテックフリーランスは業界最大手ということもあり、案件量やサポートなど総合力に強み。クラウドワークステックは、リモート案件が特に強い。(リモート案件率97%)
  • 働き方の多様性
    クラウドワークステックは週1〜2日から稼働案件あり、リモート中心など多彩な案件がある。レバテックフリーランスもリモート案件は多いが、週3~案件がメイン。

テクフリ

フリーランスエンジニア・デザイナー向けのサービスです。
Web系・IT系領域に強みを持ち、大手~スタートアップまで幅広い案件を取り扱っています。

また、UI/UXにこだわった検索サイトで案件探しがしやすいと評判で、若いエンジニアにも親和性が高いです。

さらに、充実した福利厚生(業務満了金・報酬付休暇等)も提供しています。

<レバテックフリーランスとの比較>

  • 案件数・企業との取引実績
    レバテックフリーランスは、事業年数も長く取引者数・登録者数も多い。
    テクフリは、レバテックフリーランスに比べれば案件数は多くないものの、カウンセリングや福利厚生に力を入れている。
  • 強みの違い
    ・レバテック…「案件の幅が広い」「長年のコネクション」
    ・テクフリ…「Webベンチャーのトレンド案件に強い」「カウンセラーのサポートが比較的手厚い」「福利厚生もしっかりしている」

HiPro Tech(ハイプロテック)

30代~50代までのさまざまなレイヤーのITフリーランスに合致したサービスです。

技術顧問やコンサルに近いような、より高単価・高スキルの案件も扱っています。(最高単価300万円/月以上)

また、大手人材グループのパーソルが運営しているため、パーソルグループ各社のネットワークを活かした案件紹介が期待できます。

キャリア支援・稼働中のフォローに加えて、契約書面のチェックや給与管理サポートなども行っています。

<レバテックフリーランスとの比較>

  • 案件の性質
    レバテックフリーランスは、Webエンジニア案件が中心だが幅広い。
    HiPro Techは、ミドル~ハイレイヤー案件・技術顧問/コンサル案件などの上流工程寄りもカバーしている点が特徴。
  • サポート・バックボーン
    レバテックはフリーランス領域に特化して長年やってきた強み。
    HiPro Techはパーソルグループという大手総合人材企業のネットワークがある。
  • ターゲット層
    ・レバテック…中級〜上級のフリーランスエンジニアからデザイナーまで幅広いターゲット
    ・HiPro Tech…30歳前後のミドルクラスのフリーランエンジニア~PM、ITコンサル、技術顧問など

レバテックフリーランスに向いている人

レバテックフリーランスの活用が向いている方の特徴をご紹介していきます。

レバテックフリーランスでは、高い専門性やスキルを有している案件が多くあります。

そのため、企業のニーズにマッチしている方や高いスキルや知識をお持ちの方は、レバテックフリーランスを活用することでフリーランスとして活躍することが可能です。

他にも多数の案件から自身の希望する案件を選びたい方や高単価な案件を獲得したい方、またリモート案件を探している方や手厚いサポート・福利厚生を受けたい方はレバテックフリーランスの活用が向いています。

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

レバテックフリーランスを効率よく利用するポイント

自分に合いそうな案件があればすぐに働きたいと伝える

レバテックフリーランスの担当者に「自分に合いそうな案件」があればすぐに紹介して欲しいと伝えることが大切です。

案件に参画したいという強い意思を見せることで、他の利用者よりも優先して案件を紹介してもらうことができます。

相性の良い担当者とカウンセリングをする

希望の案件を獲得するには、担当者との相性が重要になってきます。

相性が合わない担当者と面談を行ってしまうと、自分の希望する条件や悩み事がしっかりと伝わらない可能性があります。そうなると希望の案件に参画することは難しいでしょう。

相性が合わないなと感じた場合は、レバテック側に担当者の変更を依頼しましょう。

カウンセリング前に自分のスキルを理解しておく

面談の前には、自分ができる業務内容やスキルについてしっかりと認識しておく必要があります。

自分にとってあまり得意でないスキルを求められる案件に参画してしまうと、結果を残すことが出来ず、企業やエージェント側からの評価も下がってしまいます。

面談前に自分の得意なスキルや強みを理解しておくことで、良い結果を残すことができ次回以降の案件獲得に繋がります。

レバテックフリーランスに断られた際の対処法

実務経験をさらに積んでスキルアップを目指す

レバテックフリーランスは、高単価案件が充実しています。高単価案件を獲得するには高いスキルが求められるため、案件獲得の難易度は高くなります。

エンジニアとしての経験が浅い方は、少しずつ実務経験を積んでいくことでスキルアップしていきましょう。

他のエージェントも利用する

レバテックフリーランスに断られてしまった方は、他のフリーランスエンジニアエージェントを利用してみましょう。

レバテックフリーランス以外にも、現在では多くのフリーランスエンジニアエージェントがあります。

エージェントによっては、自分の希望条件にあった案件の紹介を受けることも可能なので、他のエージェントの利用も検討しましょう。

レバテックフリーランスの単価相場や年収

レバテックフリーランスを利用した場合の年収や単価が気になる方は多いのではないでしょうか。
ここでは、単価の相場や年収についてご紹介していきます。

レバテックフリーランスは、IT専門知識を持っているコーディネーターがフリーランスの経験やスキルから最適な案件を提案してくれます。

レバテックフリーランスを利用している方の平均年収は876万円となっています。

人気の言語や職種の最高単価は165万円です。

しかし、言語や職種・案件内容によって単価は異なってきますので、気になる方はレバテックフリーランスにお問い合わせしてみてください。
※引用9

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

レバテックフリーランスの職種別・言語別・業界別案件数

レバテックフリーランスは、業界トップクラスの案件数を揃えています。

レバテックフリーランスの案件検索ページをもとに、職種別・言語別・業界別それぞれの案件数をグラフにしました。(募集終了済み案件含む)

気になっている職種、言語、業界の案件がどのくらいあるかこのグラフを参考にしてみてください。

職種別案件数


※2024年6月時点の求人数
※参考5

主要言語別案件数


※2024年6月時点の求人数
※参考6

業界別案件数


※2024年6月時点の求人数
※参考7

レバテックフリーランスの案件例

レバテックフリーランスにはどのような案件があるのか気になる方も多いかと思います。

ここでは、公開されている案件が多い職種や人気の言語をご紹介していきます。

職種別

インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、サーバーやネットワーク・データセンター・ストレージなどの設計や構築・運用・保守を担当するエンジニアのことです。

想定単価 ~105万円/月
地域 竹芝
稼働日数 週5日
スキル AWSの構築経験3年以上
その他 リモートOK、20代・30代活躍中

※参考8

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、サーバーシステムの構築や内部設計から運用・保守・管理をする仕事です。

想定単価 ~85万円/月
地域 都庁前
稼働日数 週5日
スキル サーバーサイドの開発経験3年以上、データべーズのトランザクション、ロックを使用した開発経験
その他 リモートOK、20代・30代活躍中

※参考9

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの計画・実行・監視・制御・完了までの進捗管理を行い、プロジェクトを成功に導くための役職です。

想定単価 ~165万円/月
地域 初台
稼働日数 週5日
スキル ITプロジェクトにおけるPM、PMOのご経験、困難なITプロジェクトにおいて課題解決、プロジェクト推進のご経験
その他 リモートOK、20代・30代活躍中

言語別(上位5つ)

Java

Javaとは、代表的なプログラミングの言語です。
基本的に様々なプラットフォームの環境でも使える言語のため、人気の高い言語になっています。

想定単価 ~120万円/月
地域 大崎
稼働日数 週5日
スキル Javaでの開発経験3年以上、PMまたはPL経験2年以上、コードレビューの経験、スクラムマスターとしての経験
その他 リモートOK、長期案件

※参考10

JavaScript

JavaScriptとは、ブラウザに動きのあるページを作業させるためのプログラミング言語であり、Webサイトを作成するためには不可欠な言語になります。

想定単価 ~95万円/月
地域 渋谷
稼働日数 週5日
スキル PHPを用いた実務経験3年以上、Laravelを用いた経験1年以上、Gitを用いたチームでの開発経験3年以上
設計手法などを用いた実務開発経験、スクラム開発経験
その他 リモートOK、長期案件


※参考11

PHP

PHPとは、WebサイトやWebアプリケーションの開発に使用されるプログラミング言語です。

想定単価 ~105万円/月
地域 渋谷
稼働日数 週5日
スキル PM経験、WEB開発経験、PMO経験


※参考12

C#/C#.NET

C#.NETとは、プログラミングの言語であるC#を.NET Frameworkにおいて使用する際の組み合わせのことです。

そのため、C#、C#.NETとどちらも呼ばれます。

想定単価 ~60万円/月
地域 八丁堀
稼働日数 週5日
スキル C#.NET,C#,VB.NETいずれかを用いた開発経験2年以上、画像処理アプリケーションの開発経験
その他 リモートOK、長期案件、20代・30代・40代活躍中


※参考13

Ruby

Rubyは、アプリケーションを作成するためのスクリプト言語です。

想定単価 ~140万円/月
地域 新橋
稼働日数 週5日
スキル エンジニア経験5年以上、Rubyを用いた開発経験5年以上、設計経験、アジャイル又はスクラムでの開発経験
その他 リモートOK、長期案件


※参考14

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

レバテックフリーランスを利用するまでの流れ


※引用10

レバテックフリーランスのサービスは、全て無料で利用することができます。

ここでは、レバテックフリーランスを利用するまでの流れを解説していきます。

1.無料会員登録

30秒でできる簡単な登録を行います。

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

2.カウンセリング

IT・Web業界に詳しいコーディネーターが、フリーランスの方の経歴や希望をヒアリングします。

ヒアリング後、希望に沿った最適な案件の提案を行います。

3.案件申し込み・面談

スケジュール調整や面談対策などサポートします。

4.商談成立・参画

単価や希望条件などについて、専任のコーディネータが企業と調整を行ってくれます。

5.ご参画中サポート

参画中もフォロー体制がしっかりしており、定期的にフリーランスの方の現状確認を行います。

※参考15

レバテックフリーランスについてよくある質問

レバテックフリーランスの登録は無料?

レバテックフリーランスは、無料で登録することができます。

また、担当者とのカウンセリングから案件参画後のサポートまで全て無料で利用することができます。

未経験でも応募できる?

エンジニアの経験がなくても登録は可能です。

しかし、専門知識のあるフリーランス向けの案件が多いため、未経験者が参画できる案件は少ないです。
レバテックフリーランスに応募することはできますが、2〜3年の実務経験があることが望ましいです。

スキルを身につけるための勉強や実践を積むことで、自身の希望する業界で活躍することができるでしょう。

※参考16
※参考17
レバテックフリーランスは、中間マージンを公開していません。

レバテックフリーランスは企業との直接取引によりマージンを抑えているので、中間マージンが高すぎることはないでしょう。

副業案件は探せる?

レバテックフリーランスでは副業・複業の求人・案件一覧を検索できるため、副業での働き方を検討している方もご利用できます。

さらに、カウンセラーが単価交渉や契約の代行をしてくれるため、安心して副業の案件を受注できるでしょう。

※参考18

フルリモートの案件も見つかる?

フリーランスの案件は約75%がリモート案件ですが、中にはフルリモートの案件もあります。

レバテックフリーランスは20,000件以上のフルリモート案件を保有しているため、自身の希望する働き方にマッチする案件を探すことができるでしょう。

報酬の支払いサイトはどのくらい?

レバテックフリーランスは、月末締め翌月15日支払いです。

支払いサイトが翌月30日支払いのサイトもあるため、レバテックフリーランスは入金までが短いエージェントになります。

※参考19
※参考20
※参考21

レバテックフリーランスを退会する方法は?

レバテックフリーランスを退会するには、面談の担当者に電話かメールで退会する意思を伝えるようにしましょう。

まとめ

この記事では、レバテックフリーランスについてご紹介してきました。

・レバテックとは?
・レバテックフリーランスの評判や口コミ
・レバテックフリーランスを活用する8つのメリット
・利用する注意点
・レバテックフリーランスが向いている方の特徴
・年収や単価の相場
・フリーランスの方が抱えている疑問点
・保有している職種・言語の案件例
・利用するまでの流れ

レバテックフリーランスは、IT・Web業界に特化したフリーランスエージェントで、19年の実績を有しているサービスになります。

50,000件以上の案件を保有しており、高単価案件も多数持っています。
また、充実したフォロー体制や福利厚生があるため、フリーランスの方は安心して案件に集中することができます。

レバテックフリーランスを利用することで、自身のキャリアアップや新しいチャンスを見つけることができるでしょう。

フリーランスとして活躍したい方は、ぜひレバテックフリーランスを活用してみてはいかがでしょうか。

フリーランスエンジニア登録者数No.1、利用者の平均年収876万円!

レバテックフリーランスの
公式サイトはこちら

下記記事では、おすすめのフリーランスエンジニアエージェントを20種厳選し、徹底解説しています。

レバテックフリーランス以外のエージェントとも比較してみたい方はぜひ参考にしてみてください。

おすすめのフリーランスサービス

HiPro Tech(ハイプロテック)

HiPro Tech(ハイプロテック)は、大手転職支援サービス「doda」で有名なパーソルキャリア株式会社が運営しているフリーランスエンジニア・ITコンサルタント紹介サービスです。

企業とフリーランスが直接契約を結ぶことができるため中間マージンが発生せず、高単価案件を多く揃えています。

高単価案件が充実しているHiPro Tech(ハイプロテック)では、保有案件の約60%が80万円以上、最高単価が307万円です。

HiPro Tech(ハイプロテック)の平均年間報酬額は920万円であり、利用者は平均10%報酬がアップしています。

リモート案件率が84%(フルリモート率は45%)と高く、稼働時間も週3日〜5日から自由に選択でき、自身のライフスタイルに合わせた働き方をすることができます。

フリーランスエンジニア・ITコンサルタントの案件獲得を目指している方は、HiPro Tech(ハイプロテック)に会員登録してみましょう。

高単価の非公開求人多数

HiPro Tech(ハイプロテック)の
公式サイトはこちら

引用・参考URL

・引用1:レバテックフリーランスの評判・口コミは?登録者に本音を聞きました
・引用2:フリーランススタート
・引用3:レバテックフリーランスの特徴と評判!口コミから見る魅力と注意点
・引用4: 転職エージェントの口コミ・評判ランキング レバテックフリーランスレバテックフリーランスの口コミ・評判
・引用5:レバテックフリーランスの評判とは?サービスの特徴・利用のメリットを詳しく解説
・引用6:レバテックフリーランスの口コミ・評判
・引用7:Twitter:よっしー(@urassi)
・引用8:レバテックフリーランスの評判は?案件の特徴や注意点も解説!
・参考1:レバテックフリーランスの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット
・参考2:レバテックフリーランス│ご利用のメリット
・参考3:レバテックフリーランス│レバテックケア
・参考4:レバテックフリーランスの評判は?案件の特徴や注意点も解説!
・引用9:レバテックフリーランス
・参考5:レバテックフリーランス 案件検索ページ
・参考6:レバテックフリーランス 案件検索ページ
・参考7:レバテックフリーランス 案件検索ページ
・参考8:【AWS】新規事業向け業務システム構築の求人・案件
・参考9:【Go/TypeScript】ブロックチェーン向けゲーム開発の求人・案件
・参考10:【Java/PM】食材ECプラットフォーム開発の求人・案件
・参考11:【PHP】Webサービス開発の求人・案件
・参考12:【PM】ChatGPT関連の求人・案件
・参考13:【C#/C#.NET】画像処理アプリケーション開発の求人・案件
・参考14:【Ruby】システム開発の求人・案件
・引用10:レバテックフリーランス サービス紹介
・参考15:レバテックフリーランス│サービス紹介
・参考16:未経験でもフリーランスエンジニアは目指せる!必要スキルや注意点を解説
・参考17:レバテックフリーランスは未経験でも登録できる?利用方法や仕事の取り方を解説!
・参考18:エンジニアが副業を探すには?土日や週1~2案件の獲得方法も 
・参考19:レバテックフリーランス│レバテックフリーランスとは?
・参考20:レバテックフリーランス│在宅・リモート可の求人・案件一覧
・参考21:レバテックフリーランス│フリーランスでフルリモートワークしやすい分野は?案件の探し方も紹介

監修者情報

この記事の監修者
監修者
アークワードコンサルティング株式会社
代表取締役 中村 慎也
IT業界
人材業界
どちらにも深い知見を持った私だからこそ、ITフリーランスの気持ちもエージェントの内部事情も熟知しており、より良いエージェントを厳選してご紹介することができます。
大学卒業後、大手外資系IT企業のシスコシステムズ社に入社。
パートナー企業開発部門を経て、金融業界向けコンサルティングセールス業務に従事。
人材業界大手のインテリジェンス社(現パーソルキャリア社)にてIT業界向けの人材紹介を経験後、転職サイト事業(doda)の立ち上げ・チ―ムマネジメントに携わり、人材業界での実績とノウハウを培う。
その後、ヘッドハンティングによりWeb系スタートアップ企業の取締役等を歴任し、IT/Web分野における戦略立案・事業推進の実務を経験。
2018年、IT/Web業界と人材業界で得た知見と現場感を活かし、Webコンサル・マーケティングやメディア運営を行うアークワードコンサルティング社を創業。
企業のWeb戦略・施策実行~継続改善による業績向上まで、人材業界を中心に総合的なWebコンサルティング事業を行っている。
人材業界の中でも特に、フリーランスエンジニア・コンサルタント・顧問・副業等のジャンルにおいては10年以上のマーケティング支援経験があり、大手からベンチャーまで幅広い実績あり。

関連記事