テクフリとは?気になる評判・口コミや案件内容・マージンを徹底解説!

最終更新日 2025/03/10

[PR]

「株式会社アイデンティティー」が運営するテクフリ

テクフリは、フリーランスエンジニアとクリエイターの方向けに案件を紹介するフリーランスエージェントサービスです。

ITエンジニアの皆さんの中には、テクフリに興味がある・利用を検討しているという方も多いのではないでしょうか?

テクフリは「エンジニアファースト」のポリシーにもとづき、豊富な案件数・高単価案件・充実した福利厚生が強みであるフリーランスエージェントです。

そこで今回は、テクフリにおける「サービスの詳細、平均単価、テクフリが選ばれる理由、評判や口コミ」について詳しく解説していきます。

テクフリについて知りたい方、利用を検討している方必見です。

ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!

エージェント ポイント

1位

公式

業界最大手のフリーランスエンジニアエージェント

平均年収881万円!約2人に1人が単価アップ!
リモート参画率91%以上!

兼業・フリーランスなら、まずはレバテックがおすすめ!!

2位

公式

IT業界に特化したフリーランスエンジニアエージェント

公開案件1万件以上!高単価案件多数!
案件が途切れた場合も報酬を60%保障!(条件あり)

3位

公式

ITフリーランス特化型エージェント

高水準の稼働継続率で安定した収入を実現!

案件登録数3万件超!稼働継続率97%超!

ここから選べば間違いなし
特におすすめのエージェント3社!

エージェント ポイント リンク

1位

業界最大手のフリーランスエンジニアエージェント

平均年収881万円!約2人に1人が単価アップ!
リモート参画率91%以上!

兼業・フリーランスなら、まずはレバテックがおすすめ!!

公式

2位

IT業界に特化したフリーランスエンジニアエージェント

公開案件1万件以上!高単価案件多数!
案件が途切れた場合も報酬を60%保障!(条件あり)

公式

3位

ITフリーランス特化型エージェント

高水準の稼働継続率で安定した収入を実現!

案件登録数3万件超!稼働継続率97%超!

公式

テクフリとは

会社概要

運営会社 株式会社アイデンティティー
住所 東京都新宿区新宿二丁目1番12号PMO新宿御苑前5階
サービス名 テクフリ
対応職種 サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニア、フロントエンドエンジニア、PM、Webデザイナー、UI/UXデザイナーなど
累計取引社数 4,000社以上
利用料金 無料
公式HP https://freelance.techcareer.jp/


テクフリとは、株式会社アイデンティティーが運営しているフリーランスエンジニア・クリエイター向けのエージェントサービスです。

テクフリは「エンジニアファースト」の理念を掲げており、豊富な案件数・高単価案件・充実したサポートを受けることができます。

案件数は18,000件以上あり、52言語・60言語の案件を取り揃えているため自分の希望に合った案件を探すことができます。

またエンド直案件も保有しており、テクフリ利用者の想定年収は980万円となっています。

参画エンジニアの平均年収は980万円!

テクフリの
公式サイトはこちら

テクフリが選ばれる理由4選

テクフリが選ばれる理由を4つご紹介します。

テクフリが選ばれる理由4選

  1. 豊富な案件数
  2. 高収入の実現
  3. 中間マージン
  4. 充実したサポート

①豊富な案件数

テクフリは、大手クライアントも含めた多くの業界・企業の案件を取り扱っています。

そのため、累計4,000社以上との取引実績があり、18,000件以上の豊富な案件・求人を保有しています。

テクフリの案件は、52言語、60職種に対応しているため、自分が得意な言語や職種の案件を見つけることができます。

エンジニア向けの案件だけなく、クリエイター向けの案件も多く保有しており、幅広く使われています。

②高収入の実現

テクフリ利用者の想定年収は、980万円となっており、利用者の3人に1人が収入の120%UPを実現しています。

マージン率10%案件、エンド直案件が多数あることや3カ月ごとの単価交渉を行えることから、90%以上が希望単価で参画することができています。

③中間マージン

テクフリは、全体案件の約35%がマージン率10%となっています。

他のエージェントサービスではマージン率が非公開であったり、20〜30%と高かったりすることがあります。

テクフリは、中間マージンが抑えられていることから高単価案件を多く取り扱っています。

全案件のうち約35%がマージン率10%!

テクフリの
公式サイトはこちら

④充実したサポート

テクフリでは「迅速、丁寧、誠実」をモットーに、登録から参画、参画後まで各フェーズのプロフェッショナルのサポートを受けることが可能です。

コーディネーターの対応満足度は100%となっているため安心してサービスを利用することができます。

参画まで最速2日・平均14日となっており、直ぐに案件を見つけて参画したい方にもおすすめです。

福利厚生サービスも提供しているため、ITフリーランス専門の保険や税務サポートのサービスが備わっています。

テクフリの平均単価・平均年収

テクフリの平均単価

テクフリが保有している案件の保有単価は、約80万円/月です。

マージン率10%案件やエンド直案件が多数あることから90%以上が希望単価で参画できます。

案件の平均単価約80万円!

テクフリの
公式サイトはこちら

平均年収

テクフリ利用者の想定年収は、980万円となっています。

3人に1人が年収120%UPを実現させているため、高収入を目指されている方におすすめのエージェントです。

テクフリのリモート率

テクフリが保有している案件のリモート率に関して気になった方も多いのではないでしょうか?

テクフリのリモート案件の割合は、約80%となっています。

リモートで働きたい方にもおすすめであるといえます。

リモート案件約80%!

テクフリの
公式サイトはこちら

テクフリの良い評判・口コミ

それでは、実際にテクフリの良い評判・口コミを見ていきましょう。

高単価案件が多い

業務内容や自分のスキルにもよりますが、高単価で自分の適正や希望に合った案件をご紹介いただけたことです。中には個人の力ではなかなか働けないような案件の会社さんもあり、良い経験をさせていただきました。

※引用1

案件数が多い

案件の質が良いというか、ちゃんと合っているものを紹介してくださいますね。
保有案件はたくさんあるが、その中からちゃんと選んでいる感じがあります。

※引用2

登録から案件紹介までの対応が早い

多くのエージェントは登録してから案件紹介まで待たされることが多い印象ですが、アイデンティティーさんは対応が早く、登録してから案件紹介までがスピーディーだったので任せようと思いました。

※引用3

丁寧なヒアリング

私はフルスタックタイプなので、フロントにするかバックエンドにするかも含めて相談したところ、両方の技術が活かせる案件であれば単価も上がるので、「フロントもバックエンドも両頬触るお仕事はどうでしょう?」との提案がありました。
「業務委託で幅広く触れるお仕事ってあるのかな」と不安に思っていましたが、いくつかご紹介頂いた中に自分の志向やスキルセットにぴったりのお仕事がありました。
お仕事の内容についても詳しく紹介してくださり、良いエージェントさんだなと思いました。

※引用4

福利厚生が充実している

福利厚生(ITフリーランスコンソーシアム)ですかね。実際私も数か月前から出前館のクーポンとか利用していて、そういうところは差別化されていてありがたいと思っています。

※引用5

サービス全体満足度98%!

テクフリの
公式サイトはこちら

テクフリの悪い評判・口コミ

地方向けの案件が少ない

テクフリは、地方向けの案件が少ないと言われています。

実際にテクフリの案件検索ページを見てみると、東京都、神奈川県、大阪府、京都府の案件が集中していることがわかります。

地方で参画できる案件を探している方は、案件が獲得できないことがあります。

テクフリを利用する5つのメリット

テクフリを利用する5つのメリットをご紹介します。

案件数が多い

テクフリの案件数は、18,000件以上あり豊富な案件・求人を取り揃えています。

そして累計4,000社以上の取引実績、52言語・60職種の案件があります。

案件数の多いエージェントサービスを利用することで、多くの案件に出会うことができるため希望案件に参画することができるでしょう。

保有案件18,000件以上!

テクフリの
公式サイトはこちら

高単価案件が多い

テクフリの案件平均単価は、約80万円となっています。

テクフリでは、10年以上の業界経験で培ってきた繋がりからエンド直案件を多く保有しています。

さらに、全体の約35%がマージン率10%であるため、他のエージェントサービスと比較してもマージンが抑えられています。

高単価案件が充実しているため、テクフリ利用者の3人に1人が年収120%UPを実現しています。

マージン率10%案件が多数

ほとんどのフリーランスエージェントでは、中間マージン率は非公開となっていますが、一般的に20%~30%だと言われています。

テクフリでは、全体の約35%がマージン率10%となっています。

中間マージンが気になる方は、テクフリを利用してみると良いでしょう。

福利厚生が充実している

フリーランスとして働きたいが、「病気になって働けなくなったらどうしよう」「税務サポートも受けたい」と不安に考えている方も多いのではないでしょうか?

テクフリには、「ITフリーランスコンソーシアム」と呼ばれる福利厚生サービスがあります。

「ITフリーランスコンソーシアム」は、ITフリーランスのための福利厚生サービスとなっており、フリーランスエンジニアとして長期的に働きたいと考えている方におすすめのサービスです。

ITフリーランスコンソーシアムの4つのポイントは、以下の通りです。
 

①業界初の休業補償保険
②業界唯一の報酬付休暇
③業務と生活のサポート
④税理士紹介

①業界初の休業補償保険

テクフリでは、ケガや病気で働けなくなった時に最長65歳まで毎月15万円が給付される保険サービスを提供しています。

②業界唯一の報酬付休暇

報酬付休暇、業務満了金をもらえることができ、ライフアップに活用することができます。

③業務と生活のサポート

大企業の提供する様々なサービスを受けることができます。

④税理士の紹介

「ITフリーランスコンソーシアム」を利用することで、無料で税理士の紹介を受けることができます。

満足度が高い

テクフリは利用者の満足度が高いサービスです。

90%以上が希望単価で案件を獲得することができています。また、コーディネーターの対応満足度は100%となっています。

上記で挙げたデータから分かる通り、テクフリでは「丁寧なカウンセリング」「納得のいく条件交渉」「稼動中サポート」が充実していることから満足度が高くなっています。

充実したサービスの提供!

テクフリの
公式サイトはこちら

テクフリのデメリット・注意点

テクフリを利用するうえで注意・気を付けたい事項をご紹介します。

地方向けの案件が少ない

テクフリは、他のフリーランスエージェントと比較しても地方向けの案件が少ないです。

テクフリの案件検索ページを調べてみると、東京都の案件が多数を占めており、四国や九州・沖縄の案件は、僅かしか見つけることはできませんでした。(2024年8月時点)

そのため現時点では、地方向けの案件が限られているのでサービスの利用には注意が必要です。

しかし、大都市圏向けの案件が充実していることから、大都市圏での案件を探している方は、テクフリを活用して案件を獲得すると良いでしょう。

週1、2日の案件が少ない

テクフリの案件検索ページをみてみると、週1日、2日の案件は募集終了済みの掲載案件を含めて65件※のみとなっていました。(2024年8月13日時点)
※参考1

週3日以上働くことを考えていて、高い報酬を得たいと考えているフリーランスエンジニアの方は、テクフリを利用しましょう。

テクフリの利用が向いている人

高単価案件を獲得したいと考えている方

テクフリが保有している案件の平均単価は約80万円、最高単価は198万円となっており、高単価案件の獲得を目指すことができます。

そのため、3人に1人が年収を120%UPさせています。

高単価案件を獲得して、収入アップを目指されている方にオススメです。

参画エンジニアの平均年収は980万円!

テクフリの
公式サイトはこちら

丁寧なサポートや充実した福利厚生を受けたい方

テクフリでは、キャリア形成や収入などの希望条件をコーディネーターがしっかりとヒアリングを行い、希望に沿った案件の提案をしてくれます。

稼動中にコーディネーターのサポートを受けることができるため、近況確認や悩みについて解決することができます。

また、「ITフリーランスコンソーシアム」と呼ばれる福利厚生サービスも充実しています。

高い中間マージンが気になる方

フリーランスエージェントを利用されている方で、中間マージン率を気にされている方も多いのではないでしょうか?

一般的なフリーランスエージェントでは、中間マージン率が20〜30%となっています。そのため、実際にもらう金額は単価よりもかなり減ってしまいます。

しかしテクフリでは、全体の約35%がマージン率10%案件となっています。収入アップを狙っていて低マージン率の案件を探している方は、テクフリに登録してみましょう。

早く案件に参画したいと考えている方

テクフリでは、参画まで最速2日、平均14日となっています。

交渉を行ってすぐに案件に参画したいと考えている方にピッタリであるといます。

首都圏で働きたいと考えている方

テクフリは、首都圏で働ける案件が多くあります。

テクフリと競合他社の違いを具体的に解説

フリーランスエンジニアエージェントは、各社サービスの特徴があります。
そこで、各社サービスの特徴とテクフリとの違いについて以下にまとめてみました。

サービス名
(運営会社)
特徴・強み テクフリとの違い・特徴
テクフリ
(株式会社アイデンティティー)
・IT/Web系エンジニア・デザイナー特化
・UI/UXにこだわった検索サイト
・充実した福利厚生(業務満了金・報酬付休暇等)
レバテックフリーランス
(レバテック株式会社)
・最大手の豊富な案件数
・コーディネーターの業界知識が豊富
・フリーランス向けコミュニティあり
・案件数/実績の多さ
・ネットワークの広さ
Midworks
(株式会社Branding Engineer)
・給与保証や福利厚生的サポート
・「フリーランス×正社員並みの保障」がコンセプト
・安定/最低報酬保証を重視するフリーランス向け
TECHBIZ
(株式会社テックビズ)
・税理士・社労士との連携サポートが充実
・確定申告や節税、保険などをまとめて相談可
・経理/税務/法務面をワンストップでサポート
クラウドワークス テック
(株式会社クラウドワークス)
・クラウドワークスのIT案件紹介
・副業〜常駐まで幅広い
・リモート案件やベンチャー案件も多数
・週3日~案件やリモート案件の多さ
・複数の案件での働き方を組み合わせたい人向け
HiPro Tech
(パーソルキャリア株式会社)
・パーソルグループ運営
・ハイレイヤーIT案件、コンサル/顧問系案件
・大手企業とのパイプが強い
・ハイスキル/高単価の案件が多い
・シニアクラス向けの色が比較的強い

レバテックフリーランス

最大手のITフリーランス向けエージェントです。
求人数・実績ともに非常に豊富で、平均年収も881万円と高額案件を保有しています。

Web系・業務系・ゲーム系・インフラなど幅広い案件をカバーし、大手企業やメガベンチャー・スタートアップまで取引先が多いです。
また、案件/言語も161種類から選択が可能で、リモート案件も91%と数多く保有しています。

さらに、コーディネーターの業界知識が豊富で、エンジニアやデザイナーの希望を詳細にヒアリングし、ミスマッチを減らすノウハウが蓄積されています。

そのほかにも、フリーランス向けセミナーや勉強会、コミュニティなどの付帯サービスも比較的充実しています。

<テクフリとの比較>

  • 案件数や大手企業との取引実績数は、レバテックフリーランスの方が多い。
  • テクフリは比較的新しいサービスながらUI/UXにこだわり、若手への丁寧なサポートを打ち出している。
  • テクフリは業務満了金付与(正社員でいう退職金)、報酬付休暇(正社員でいう有給休暇)などの福利厚生が豊富(条件有)

Midworks

フリーランスとして働きつつ、正社員並みの保障を受けられる」サービスが特徴のエージェントです。

給与の最低保証や福利厚生制度(勉強会費用補助、健康診断補助等)などがセットになったプランを提供しています。(条件有)
案件はWebサービスやアプリ開発が中心で、スタートアップから中小・大手まで幅広く年収アップ事例も多くあります。

<テクフリとの比較>

  • テクフリは一般的から安定志向のフリーランスエンジニアに合致するエージェントに対して、Midworksは安定志向のフリーランス向けサービスとしての色が強い。
  • エージェント手数料(マージン)がやや高くなる可能性もあるが、最低報酬保証や福利厚生的サポートを重視する場合はMidworksが魅力。

TECHBIZ(テックビズ)

エンジニアやデザイナー向けのフリーランスエージェント機能に加え、税理士・社労士との連携による経理・法務サポートを強みとしているエージェントです。

専門家のサポートが含まれたプラン(例:確定申告や節税対策、年金・保険の相談など)をワンストップで受けることができます。

案件数は3万件以上あり、Web系を中心としつつ、業務系・インフラ系などの案件も保有しています。

<テクフリとの比較>

  • テクフリは、フリーランスエンジニア個別に合った案件紹介~就業中の対応を強みしているのに対して、TECHBIZは独立や経理面のサポートが非常に手厚い点が最大の特徴。
  • 「フリーランスになったばかりで、税務・保険・請求管理などが不安」という人にはTECHBIZが合いやすい。

クラウドワークス テック(CrowdWorks Tech)

国内最大級のクラウドソーシングサービス「CrowdWorks(クラウドワークス)」のフリーランスエンジニア・デザイナー向け高単価案件紹介サービスです。

案件はWebサービス開発やアプリ開発が多く、大企業よりもスタートアップ・ベンチャーとの直取引案件が多いとされています。また、リモート案件率は97%と非常に高いです。

<テクフリとの比較>

  • テクフリはクラウドワークス テックに比べて福利厚生が手厚い傾向。
  • クラウドワークス テックはリモート案件が豊富なため、複数案件を組み合わせたい方に向いている

HiPro Tech(ハイプロテック)

30代~50代までのさまざまなレイヤーのITフリーランスに合致したサービスです。

技術顧問やコンサルに近いような、より高単価・高スキルの案件も扱っています。(最高単価300万円/月以上)

また、大手人材グループのパーソルが運営しているため、パーソルグループ各社のネットワークを活かした案件紹介が期待できます。

そのほかにも、キャリア支援・稼働中のフォローに加え、契約書面のチェックや給与管理サポートなどを行っています。

<テクフリとの比較>

  • テクフリも幅広い案件があるが、HiPro TechはミドルレイヤーからよりハイレベルなITコンサル・顧問案件などを強みにしているため、シニアクラスのエンジニアやPM、DX推進人材にはより魅力的な可能性がある。
  • 大手グループの安心感や企業側とのパイプの強さを重視するか、ベンチャー〜中堅案件も視野に入れて探すかで選び方が異なる。

テクフリを利用するまでの流れ

テクフリを利用して、案件参画までの流れをご紹介します。

テクフリの会員登録は、無料であるため気軽に登録してみると良いでしょう。


※引用6

STEP01 登録

テクフリの会員登録を行います。
下の赤いボタンから会員登録をしてみましょう。

自分に合った最良の案件を見つける!

テクフリの
公式サイトはこちら

STEP02 カウンセリング

カウンセリングでキャリア形成や収入の希望について相談することができます。

STEP03 案件のご提案

希望言語・職種、条件に合った案件の提案を受けることができます。

STEP04 事前面接

参画したい案件を見つけたら、企業との面接を行います。
面談の日程調整や単価交渉などは、テクフリ側が行ってくれるため、手間や負担を抑えることができます。

STEP05 参画

企業との面接を終えて契約を締結して無事に案件参画が始まります。

STEP06 サポート

案件参画後も担当のコーディネーターが定期的なコミュニケーションを実施して、報告事項や悩みを共有することができます。

よくある質問

テクフリは無料で利用できますか?

テクフリは、登録から案件参画まですべてのサービスを無料で利用することができます。

テクフリの案件数はどのくらいですか?

テクフリの案件数は、約18,000件となっています。

テクフリを退会する方法は?

各種設定の退会ボタンより退会処理が行えます。

まとめ

この記事では、テクフリのサービスの詳細、利用するメリット、評判などをご紹介してきました。
 

テクフリとは
テクフリが選ばれる理由4選
テクフリの平均単価や年収
テクフリのリモート率
テクフリの良い評判・口コミ
テクフリの悪い評判・口コミ
テクフリを利用する5つのメリット
テクフリのデメリット・注意点
テクフリの利用が向いている人
テクフリを利用するまでの流れ
よくある質問

テクフリは、豊富な案件数と高単価案件が多く、3人に1人が年収120%UPを実現させています。

中間マージン率10%の案件が多数あることも大きな特徴です。

コーディネーターの対応満足度は100%となっており、気になることや悩み事などの相談にきちんと対応してもらうことができます。

また、業界初のITフリーランス専用の休業補償保険や税理士紹介など福利厚生サービスも充実しています。

エンジニアに寄り添ったサービスである「テクフリ」に登録して案件獲得を目指してみましょう。

参画エンジニアの平均年収は980万円!

テクフリの
公式サイトはこちら

おすすめのフリーランスサービス

HiPro Tech(ハイプロテック)

HiPro Tech(ハイプロテック)は、大手転職支援サービス「doda」で有名なパーソルキャリア株式会社が運営しているフリーランスエンジニア・ITコンサルタント紹介サービスです。

企業とフリーランスが直接契約を結ぶことができるため中間マージンが発生せず、高単価案件を多く揃えています。

高単価案件が充実しているHiPro Tech(ハイプロテック)では、保有案件の約60%が80万円以上、最高単価が307万円です。

HiPro Tech(ハイプロテック)の平均年間報酬額は920万円であり、利用者は平均10%報酬がアップしています。

リモート案件率が84%(フルリモート率は45%)と高く、稼働時間も週3日〜5日から自由に選択でき、自身のライフスタイルに合わせた働き方をすることができます。

フリーランスエンジニア・ITコンサルタントの案件獲得を目指している方は、HiPro Tech(ハイプロテック)に会員登録してみましょう。

高単価の非公開求人多数

HiPro Tech(ハイプロテック)の
公式サイトはこちら

引用・参考URL

・引用1:テクフリ 「自分の好きなことや楽しさを感じる働き方とは?」
・引用2:テクフリ 憧れのフリーランスデザイナーに。生涯クリエイターを目指すデザイナーの37歳M.Yさん
・引用3:テクフリ スポーツで培った経験がフリーランスエンジニアの原点に。バックエンドエンジニアと起業を目指す32歳M.Mさん
・引用4:フリーランススタート テクフリ(テックキャリアフリーランス)
・引用5:テクフリ やりたいことをやるために勇気の一歩。Webデザイナーから開発に挑戦中の田中さん(40代・仮名)。
・参考1:テクフリ 案件検索ページ
・引用6:テクフリ ご利用の流れ

監修者情報

この記事の監修者
監修者
アークワードコンサルティング株式会社
代表取締役 中村 慎也
IT業界
人材業界
どちらにも深い知見を持った私だからこそ、ITフリーランスの気持ちもエージェントの内部事情も熟知しており、より良いエージェントを厳選してご紹介することができます。
大学卒業後、大手外資系IT企業のシスコシステムズ社に入社。
パートナー企業開発部門を経て、金融業界向けコンサルティングセールス業務に従事。
人材業界大手のインテリジェンス社(現パーソルキャリア社)にてIT業界向けの人材紹介を経験後、転職サイト事業(doda)の立ち上げ・チ―ムマネジメントに携わり、人材業界での実績とノウハウを培う。
その後、ヘッドハンティングによりWeb系スタートアップ企業の取締役等を歴任し、IT/Web分野における戦略立案・事業推進の実務を経験。
2018年、IT/Web業界と人材業界で得た知見と現場感を活かし、Webコンサル・マーケティングやメディア運営を行うアークワードコンサルティング社を創業。
企業のWeb戦略・施策実行~継続改善による業績向上まで、人材業界を中心に総合的なWebコンサルティング事業を行っている。
人材業界の中でも特に、フリーランスエンジニア・コンサルタント・顧問・副業等のジャンルにおいては10年以上のマーケティング支援経験があり、大手からベンチャーまで幅広い実績あり。

関連記事