【技術顧問について徹底解説!】役割、種類、採用のメリット・デメリットまで

最終更新日 2024/09/05

近年、企業のIT化やビッグデータの普及に伴い、高度な技術・スキルを持った技術顧問のニーズが高まっています。

顧問とは、企業の経営者に対して専門的な知見を持ってアドバイスをする人材のことを指します。

技術顧問は、まさに技術的な観点から経営にアドバイスをする人材のことであり、技術的な側面から経営支援を行うことで企業の課題解決に携わることができます。

企業によっては、技術的なアドバイスをしてくれる人材を採用したいと思いつつ、「技術顧問」という役割が何かよくわからない、という点から二の足を踏んでしまうことも多いのではないでしょうか。

今回は、技術顧問について具体的な役割を紹介するとともに、「技術顧問になるメリット・留意点」「技術顧問を登用するメリット・留意点」それぞれについて詳しく紹介していきます。

技術顧問の案件を探している方、及び技術顧問の活用を検討している企業の方両者とも必見です。

技術顧問とは

まずは、技術顧問とはどのような立場、役割となっているかについて解説します。

技術顧問とは指導的な立場の技術者

技術顧問とは、技術的な観点から経営にアドバイスをする役割のことを指します。

そもそも顧問とは、企業の経営者に対して専門的な知見からアドバイスや指導を行う役割のことです。

つまり、技術顧問とは、技術力の向上、エンジニアの組織づくりなどの観点から経営にアドバイスをすることが役目になります。

注意点としては、あくまで「顧問」であるため、経営に関する意思決定権は持っていないということが特徴です。

技術顧問が必要とされる背景

技術顧問が必要とされる背景としては、近年の急速なIT化が挙げられます。

これにより、多くの企業でエンジニアの採用を通じた技術力強化の取り組みや、DXの推進が行われるようになりました。

一方で、優秀なエンジニアは希少人材であり、競争力の弱い中小企業やベンチャーは社内に優秀な技術者を採用しづらいことが現状です。

また、企業の経営陣がエンジニアではない場合、適切なエンジニア組織の構築に関する知識もありません。

こうした課題を解決するため、あくまでアドバイザーとして中小企業やベンチャー企業の技術的な課題解決をサポートする技術顧問のニーズが高まっていったのです。

スポットで相談に乗る顧問という形式であれば採用も比較的簡単かつ人件費も抑えることができるからです。

技術顧問の役割とは

技術顧問の役割は、技術に関する領域で経営に大きなインパクトを与えること全般に対して的確なアドバイスを行うことです。

具体的には、以下のような役割が考えられます。

組織を強化する

技術顧問の役割の一つとして、組織の強化、特にエンジニア組織の強化が挙げられます。

特にベンチャー企業では、当初は開発したいプロダクトに対して適切なスキルを持つエンジニアを採用していたものの、エンジニアの数が増えていくにあたって組織としての連携をとることが急務になっているケースが多いです。

こうした状況に対して、エンジニア各個人のモチベーション維持観点、スキル向上観点、事業成長観点など複合的な観点から適切な組織体制や連携のやり方をアドバイスすることが技術顧問の役割になります。

プロダクトの品質向上のための助言

プロダクトの品質向上のため、技術的な側面からアドバイスを行うのも技術顧問の役割です。

技術顧問にもいくつかの専門領域に分かれるため、プロダクトの改修部分に関する専門的な知見がない場合は、専門人材の採用や外部協力会社の選定などのサポートを行います。

一方、プロダクトの改修部分と技術顧問の専門分野が一致するときは、技術顧問自ら現場エンジニアの指導に回ることもあります。

課題とそれに対する解決策を見つける

組織的な課題や、プロダクトの直接的な品質に関わる部分に止まらず、会社の経営に関する中長期的な課題を見つけてそれに対する解決策を提示するのも技術顧問の役割です。

例えば顕在化していないものの将来的にこういった技術が不足する、といった予測を立て、それに備えて該当する領域のエンジニア採用を徐々に強化する、といった対策をとるのも技術顧問の重要な役割の一つとなっています。

技術顧問の3つのタイプ

技術顧問といっても、技術に関するあらゆる支援を行うのは、現実的ではありません。

実際は、技術顧問それぞれに得意領域があることが現状です。

具体的には、「事業開発支援タイプ」「経営コンサルティングタイプ」「特定技術領域のアドバイザータイプ」の3つに分かれます。

事業開発支援タイプ

事業開発とは、とある事業・プロダクトを成長させる上で、プロトタイプを細かく作って顧客検証をし、市場にフィットした事業を開発していくことです。

技術顧問の中には、こうした事業開発の支援を得意とするタイプが存在します。

こうした事業開発支援タイプの技術顧問には、プロダクトを素早くリリースまで持っていけるようにアドバイスをする技術力はもちろん、市場にあったプロダクト、ユーザーにとって使いやすいプロダクトにアップデートしていく力、すなわちUI/UXに関する強い理解や、マーケティング的な視点も求められます。

経営コンサルティングタイプ

経営コンサルティングタイプは、直接的に事業開発や技術そのものに関する支援を行うというよりも、経営的な観点から技術力の底上げを担うCTO的な役割を担います。

中長期的な経営方針を見据えた上でどういった技術を培っていくべきかといった経営陣との議論や、エンジニア組織の開発、体制構築、採用方針の策定など、強い技術力を持った会社を作るための基盤づくりを担います。

特定技術領域のアドバイザータイプ

特定技術領域のアドバイザータイプは、まさに特定技術に関して業界トップレベルの知見を持った人材が多いです。

経営や事業開発などには大きく関わらない一方で、特定の技術力の向上にコミットするタイプとなっています。

経営コンサルティングタイプや事業開発支援タイプは経営や事業に習熟したベテラン人材が登用されるケースが多いですが、特定領域のアドバイザータイプに関しては、若くても特定領域に精通したエンジニアが登用されることも多いです。

技術顧問の案件を探している方におすすめのサービス

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が運営しているIT・Web業界に特化したフリーランス向けエージェントです。

利用者の平均年収は876万円、登録者数No.1(※2020年12月時点)、業界認知度No.1となっており、
フリーランスとしてしっかりと活躍したい方はまず登録しておくべきでしょう。

また、支払いサイトは15日~と業界最短クラスとなっており、非常に好評です。

高単価の案件はもちろん、リモートや週2~3稼働が可能な案件など多種多様にそろっているため、
これからフリーランス転向を考えている方にも、既にフリーランスとして活躍されている方にも圧倒的にオススメの1社です!

利用者満足度92.6%

HiPro Tech(ハイプロテック)・HiPro Biz(ハイプロビズ)

HiPro Tech(ハイプロテック)は、大手転職支援サービス「doda」を提供しているパーソルキャリア株式会社が運営する、フリーランスエージェントサービスです。

業界の中でも珍しく、企業とフリーランスが直接契約を結べることが特徴で、中間マージンが発生しない分、高単価案件を多数取り揃えています。

また、他のエージェントと比較してもリモート案件の割合が高いことが特徴です。

案件参画に向けてコンサルタントが徹底サポートしてくれるなど、人材業界大手のノウハウを最大限活用した安心のサービスを求める方にオススメです!

HiPro Tech(ハイプロテック)では、CTO・CIO・VPoEなどの経験を活かせる案件を保有しています。

スポット案件豊富&副業で活躍中の方が多数在籍しているので、技術顧問の案件に興味がある方は登録してみると良いでしょう。

高単価の非公開求人多数

技術顧問の採用を検討している企業の方は、同じくパーソルキャリア株式会社が運営する、HiPro Biz(ハイプロビズ)を使うと良いでしょう。HiPro Biz(ハイプロビズ)では、企業ごとの課題フェイズにあった経験豊富なプロ人材の紹介を受けることができます。

技術顧問の採用を検討している企業の方は、以下からHiPro Biz(ハイプロビズ)にお問い合わせをしてみましょう。

法人向けサイト

テクフリ

テクフリは、株式会社アイデンティティーが運営しているフリーランスエンジニア専門のエージェントサービスです。

10年の業界経験で培ったコネクションから、エンド直案件が全体の98%占めており、
中間マージンは一般的なSES会社25%に対しテクフリはわずか10%と、高収入を目指したいフリーランスエンジニアにおすすめのエージェントです。

実際、サービス利用者の90%以上が希望単価を下げずに案件参画出来ており、3人に1人が収入120%を実現できています。

また案件参画までの期間は平均14日と短く、案件の途切れ目などですぐに稼働開始できる案件をお探しの方にもおすすめです!

参画エンジニアの平均年収は980万円

技術顧問になる2つのメリット

報酬が高い

技術顧問は、高度な専門知識が求められるため、報酬が他の職種と比較して高い傾向にあります。

そのため高単価案件を探している方には、技術顧問の案件はおすすめです。

技術を軸に経営課題のサポートができる

技術顧問は、技術的な観点から経営に関する多様なアドバイスを行います。

技術顧問の業務の中には、技術に関する組織開発、採用、マーケティング、技術的観点からの企業課題発見などのスキルが必要となることがあります。

技術顧問は、これまでの経験や知見をフルに活かすことでクライアントの企業課題の解決に携わることができ、やりがいを感じることができるでしょう。

技術顧問になるうえでの留意事項

自由に過ごせる時間が減る

正社員として勤めている方や案件を複数掛け持ちしている方は、技術顧問の案件に新規参画することで自由に過ごす時間が減ってしまう可能性もあります。

外部パートナーとしてのかかわり方

技術顧問はパートナーとしてクライアントに深く関わる仕事になりますが、企業の社員として働くわけではありません。

それにより自分がやりたい仕事ができる半面、会社員時代のように100%そのプロジェクトに関わる役割ではないのでその部分のみ人によっては留意が必要となります。

企業が技術顧問を導入する4つのメリット

続いて、企業が技術顧問を導入する4つのメリットを紹介します。

必要なタイミングで外注できる

技術顧問は、あくまで外部のアドバイザーという立場なので、常に雇用をしておく必要がなく、必要なタイミングでの外注、相談が可能です。

このため、同レベルの人材を役員や正社員として迎え入れるよりも採用難易度が低く、かつ採用コストや人件費を抑えられるというメリットがあります。

このため、コストを抑えたいベンチャー企業、中小企業にとっては最適な仕組みであると言えます。

第三者の視点でアドバイスがもらえる

会社内部で長く働いている技術者の場合、どうしても視点が会社の中に狭まってしまうというデメリットがあります。

一方で、外部の技術顧問を登用することで、第三者の視点で客観的なアドバイスがもらえることが特徴です。

特に技術顧問になるような人材は常に業界の第一線で活躍し、最新のトレンドや知見を持っていることが多いため、常に社内の文化、取り組みを刷新し続けることが可能です。

エンジニアのスキルがアップする

特に特定技術領域のアドバイザータイプの技術顧問の場合、特定領域においてトップレベルの技術力を持っています。

こうした技術顧問と社内のエンジニアを連携させることで、社内のエンジニアのベーススキルのアップにつながります。

技術顧問の人脈により事業拡大につながる

技術顧問は、業界においてもトップレベルの知見を持ち、幅広い人脈を有している場合が多いです。

このため、技術顧問を通じて様々なアドバイスを受け、かつ技術顧問の幅広い人脈を用いて社内外での事業拡大を進めることができるようになります。

技術顧問を採用する際の2つの留意事項

続いて、技術顧問を採用する場合の2つのリスクについて解説します。

契約期間中の契約解除のリスク

技術顧問など、顧問の採用に関しては、基本的には委任契約を結ぶことが一般的です。

委任契約の特徴としては、各当事者がいつでもその契約を解除できるという点にあります。

このため、技術顧問を仮に採用したとしても、技術顧問をうまく活用できる基盤が整っていなかったり、うまくコミュニケーションを取れなかった場合には、契約解除をされてしまうリスクがあります。

技術顧問の人選ミスによるリスク

技術顧問を必要とする会社は、一般的に技術的な知見に課題を感じている企業がほとんどです。

このため、そもそも技術的な知見がないが故に適切な技術顧問を選定できず、結果として技術顧問の人選ミスが起こってしまうリスクがあります。

ミスマッチの可能性を抑える対策の1つとしてエージェントサービスを活用してみると良いでしょう。

まとめ

技術顧問とは、技術的な観点から経営に対してアドバイスを行う役割です。

近年、技術力の向上のため技術顧問を活用するベンチャー企業や中小企業が増えてきています。

今まで培ったスキルを活かしたいと考えている方は、技術顧問になることで技術面から企業の経営を支援を行うことができます。技術顧問は、技術面での専門知識があるからこそ高単価案件を目指すことも可能です。

技術顧問の案件をお探しの方は、本記事の「技術顧問の案件を探している方におすすめのサービス」で紹介されているサービスに登録しましょう。

企業は技術顧問を活用することで、中長期的な技術経営の観点を入手できるだけでなく、エンジニア組織の体制構築や、特定技術の技術力強化など様々な効果が見込めます。

また、顧問であることから採用難易度や採用コストもそこまで高くないのもメリットです。

まさに、技術力に悩む企業に関しては、オススメの解決策の一つといえるでしょう。

一方で、採用する側の企業に技術力がない場合、適切な技術顧問を採用できず、ミスマッチになってしまうリスクもあるので注意が必要です。

技術顧問を採用したいと考えている企業の方は、ミスマッチのリスクを抑える1つの方法として、顧問紹介サービスHiPro Biz(ハイプロビズ)の活用をおすすめします。

以下からHiPro Biz(ハイプロビズ)にお問い合わせをしてみましょう。

法人向けサイト

アークワードコンサルティング株式会社 代表取締役 中村 慎也

IT業界×人材業界

どちらにも深い知見を持った私だからこそ、
エンジニアの気持ちもエージェントの内部事情も熟知しており、
より良いエージェントを厳選してご紹介することができます。


・大学卒業後、大手外資系IT企業のシスコシステムズ社に入社。
パートナー企業開発部門を経て、金融業界向けコンサルティングセールス業務に従事。

・人材業界のインテリジェンス社(現パーソルキャリア社)にて
転職サイト事業の立ち上げ・チ―ムマネジメント等を経験。
その後、ヘッドハンティングされWeb系スタートアップ企業の取締役等を歴任。

・2018年にこれまでのIT/Web業界と人材業界での知見と実務経験を元に
Webコンサルティングやメディアを運営するアークワードコンサルティング社を創業。

関連記事